教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

勉強法を教えてください

勉強法を教えてください今まで授業を1度受けただけでテスト一日前くらいにさらっと見直せば70点以上は取れていたのに 最近になってその方法で点数が取れなくなってきました。 今までそのような勉強法をしていたため今から急にガリガリと勉強するのは少し気が引けます。でも点数をあげたいです。私にもできるようななにかいい勉強法があったら教えてください。

続きを読む

197閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    勉強の量も難易度も学年が上がるにつれてハードになります。だから「今までの努力の量&質でうまくいかなくなった!」というのは何も不自然なことではありません。今後も何回もそういうことが起こるでしょう。 みんなその度に勉強量や勉強方法を変えていくものなので、質問者様も今後の戦略を新たに立てることをお勧めします。 個人的には塾に行くことを勧めます。①勉強スタイルをシステム化できるから②独学に特有の地道なしんどさを感じないからです。 ①例えば週2回英語と数学の授業を取るとします。2科目なので宿題も週2回、反復タイム(溜まった内容を復習する時間)も週2回になります。日曜日は調整日にして、やり残した勉強をやったり模試を受けたりします。 質問者様がよほどの不良生徒でない限り、授業や模試の欠席、宿題サボりなどはやらないはずですから、自動的に週4〜5回(かなりの頻度で)英語と数学の勉強をすることになります。それが長期間にわたって続くので、最低限の勉強習慣もほとんど自動的につきます。塾に行けば、システマティックに最低限の勉強スタイルが確立できるというわけです。 (ただし、塾だけで成績までもが上がるとは限りません。授業+宿題が軌道に乗ってくると、普通はそれプラスアルファで「何か勉強しなきゃ」となるので、反復タイムを導入しますね。せっかく学んだ内容を全部忘れていってしまっては勿体無いので、溜まった内容を復習します。もし質問者様がすでに塾に通っておられるのでしたら、この反復タイムを導入してみてはいかがでしょうか)。 ②例えば自分でどの参考書がいいのかを選ぶ時、膨大な情報を自分で吟味しなければなりません。また、勉強中常にこの参考書で本当にいいのかという疑問に苛まれたりします。1人で毎日同じような単調なスケジュールで、勉強計画を黙々と消化して行く作業に追われます。不安とつまらなさで一杯になるので、なかなか長続きしません。 塾ならテキストもカリキュラムも全部用意してくれるので、そんな心配はいりません。塾講師は指導のプロなので、授業が面白かったりわかりやすかったり、あと友達とかにも会えるので結構楽しかったりもします。

  • >急にガリガリと勉強するのは少し気が引けます そんな事言ってると、坂を転げ落ちるように落ちこぼれますよ! 東大を首席で卒業した山口真由さんは、教科書を7回読めばどんな試験でも満点だったそうです。 前半の3回はインプット重視、後半4回は「次はこんな事が書いてある」とアウトプットしながら読むそうです。 凡人が真似すると大ヤケドしそうな気がしますが、気になったら山口さんが勉強法の本を出しているので、購入してみてはいかがでしょうか?

    続きを読む
  • 気にしないでガリガリと勉強してください。貴方の問題ですから。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる