教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職についてです。

就職についてです。私は、理系大学院卒として王手メーカーに技術職として来年から就職する予定です。 給料や福利厚生などは抜群に日本トップレベルに良いと聞いています。しかし、入社を控え不安があります。 まず私の就職活動で何故この会社にしたかをついて説明します。 まず私の就職先の条件として 1.年収1000万がみこめること 2.休暇がしっかりとれること 3.転勤が少ないこと という大きい条件がありました。 この中では3が非常に大きく、 その理由は、幸せな家庭を築いて共に暮らしたいという思いがあったからです。 そして、 私は初め、就職活動をするにあたって、実は理系職ではなく文系職を志望していました。 その理由は私は周りから人付き合いがうまいと言われ、実際人と良い関係をつくるのにあまり苦労した思いがないことや理系の研究をしている人達よりも文系でスーツを着てばりばりに活躍している人がかっこいいと思ったからです。 しかし、実際文系で就職活動をすすめるにあたり、様々な社員の方々とお会いしたりする中で、 3の同じ地域で住めること これを満たす文系職というのはなかなか見つかりませんでした。 また、あったとしても理系である私が文系と一緒に就職活動をして内定をとれるのかという不安もありました。 そんなことから とあるメーカーの理系職であれば1.2.3を満たすことができるなと思いました。 そして、推薦をもらい無事希望する会社に就職できました。 しかし、実際に自分に向いているのは 結局文系職なのかもしれないなという思いや 幸せな家族でくらしたいという思いを優先していいのだろうかという思いがあります。 こんなことを思う場合どうすればいいでしょうか? ちなみに私の考えとしてはやってみないと分からないだろう!という思いからとりあえず3年は理系職で頑張る、そのあと本当に向いてなければ文系職に転職すればいいと思っています。(3年後は27.28という年齢だという不安もありますが、、、) また、転職は難しいのでしょうか?(1.2の条件は満たしたいと思っている)

続きを読む

240閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    大企業の研究職に就いてるものです。 転職はあとから全然できるでしょう。 大手ということは大学も国公立や慶應とかですか?そらなら余裕で出来ます。 私の周りではそうです。 そのやり方でいいと思いますよ。

  • 今の会社から、向いてないので転職と考えた場合には、1は絶望的、2は可能性はある 3は選べば大丈夫 という感じでしょうね。

  • きっと誰もが知ってるようなでかい会社なんだと思います。 そんなでかい組織である場合はもはや理系文系などの切り分けなんてあってないようなもんです。三年頑張って向いてないなら技術職から転属すればいいだけなんで転職するだけが選択肢じゃないです。 会社に入る前だから色々不安になるだろうがあなたはなんも間違ったことしてないと思うよ。それと、入社してから、自分には無限に選択肢がある事を実感する事になると思うよ。まぁそれは大企業ならではのメリットなんだけど、そこらへんは就活を順調に終わらせたご褒美だね。

    続きを読む
  • 2は大手ならいいとして、1は人並みの倍は苦労しなければいけないし、3については宿命的なもんじゃないの。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる