教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人から、もう一度大学&専門学校を出て業界チェンジを考えている者です。

社会人から、もう一度大学&専門学校を出て業界チェンジを考えている者です。高校卒業後に宝飾系の専門学校を卒業した後に、宝飾業界で制作職として働いています。 まだ2年目なのですが、今働いている会社は作っているものはやりがいはあれど、社長の性格や諸々が合わなく、給料も安くて 尚且つ宝飾業界自体に将来性が見出せません。 転職を考えていたのですが、今一度絵の勉強をしてみたいと思い立ち、 ゲームやアニメのキャラクターデザイナー、イラストレーターとして働いてみたいと思ったら、独学でダラダラとやっているよりは学校に入って本格的に学びたいと思いました。 ですが、切実にお金がなく。 どうにか捻出出来る額で学費が安く、良質に学ぶ事が出来る大学&短大、専門学校を探しています。

補足

貴重な意見ありがとうございます 現状から逃げたいあまりに、かなり短慮になっていました。 ただアニメ業界に入るとか関係なく、絵の勉強がしたい。着彩の技法を知りたい。勉強する為の時間や環境が欲しいばかりに浅はかだったと思います。 もうしばらく独学で勉強してみます。 通信制や社会人向けで着彩の技法やデッサンなどを学べるところがありましたら、教えて下さい。

続きを読む

321閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    アニメやゲームのキャラデザですが、イラストの仕事の中では一番難易度が高く 絵師100選の常連者でキャラデザの話がくるかどうかといったレベルです ■ゲームキャラデザ ゲームのキャラデザはゲーム会社にグラフィックデザイナーとして就職するか 漫画家もしくはイラストレーターの外注依頼になります。 グラフィックデザイナーがキャラデザを兼務しますが普段は建物、地面、服や装飾といった3D素材作成がメインの仕事になります。 何でも描ける必要がありますので、5美大の中でも抜きん出たエリートもしくはセミプロレベルの技量が求められます。 ■アニメキャラデザ アニメのキャラデザはアニメーターの作画監督クラスの仕事です。 イラストレーターの場合はアニメ制作会社からの外注依頼で且つキャラ原案になります。 イラストレーターの絵はそのままですとアニメに使えないので、作画監督クラスが落とし所を考えてアニメ用にカロリーを抑えたデザインにしていきます。 基本的にイラストは独学する姿勢が必須でして、人から教わるような物ではありません。 学校に行ったり講座を受けさえすればイラストがめきめき上達するということはありませんので、他人に頼る考え方を捨てないといけません。 基礎画力のデッサンだけでしたら美大予備校に通えば良いですが、鉛筆と紙があれば1人で勉強できます。 彩色技法についてネット上にあるイラスト講座で勉強できます。 見込みのある方は3ヶ月くらいでイラストが描けるようになって1年足らずでPixiv総合ランキングのランカーになります。 絵心がない方は飲み込みが悪いので、学校に行こうが独学しようが成長の伸びが遅いです。 イラストレーターは飲み込みの良い天才肌の集まりなので、人一倍努力をしないといけない方は結構苦労します。 またプロ歴5年でも年収100万以下が5割以上で10年以内に98%が廃業する業種なので副業を前提にしています。 イラストだけで生涯食べていける方は2%です。 色々と話が脱線していますが、とにかく自分でしっかり考えて一生懸命に頑張って沢山描いてください。 塗り方が分からないなら「メイキング動画を繰り返し観る、講座を見る、自分で描いて研究してみる」そうやって覚えてください。 デッサンは「観察力を養うための勉強である」と理解しモチーフをしっかり観察して描くことが大事です。 観察力が高くなるほど精密なリアル絵が描けるようになります。 デッサンしてリアルに描けないのであれば観察しているようで実は観察していないということです。 要するに見たままを描いておらず適当に描いています。 イラストは全て自分1人で勉強できますので、全力を出し切ってください。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • そういう仕事を目指すにあたり、良い学校というのは残念ながら存在しません。 イラスト職は就職もほとんどなく、専門学校のレベルもだいたい全部低いです。 レベル高い子は難関美芸大に行くので。 それでも専門学校に入りたいなら止めませんが、基本的に手に入るものは時間と、多少の環境と、情報のみであることは、理解しておくと良いと思います。 技術は自力で上げないと学校に行くだけでは上がりません。 同時に、そういう学校から実際にそういう仕事で就職できるのは、学年トップの数人に留まります。1〜2人くらいです。 絵が好きな人ばかりの学校で、100人中1位になる力があるなら入っても良いかもしれませんが、そうでなければ大金と時間を使って、絵に関係なく、今よりはるかに待遇の悪い仕事にしか就けないとお考え下さい。 また、それくらいの独学ができる人ならば、専門学校の力を借りなくてもプロになれるという現実もあります。 独学できずに専門に頼ろうとしている時点ですでに適性がない可能性があります。 絵を良質に学びたいなら、東京五美大などになりますが、今度は予備校を含めて、学費が1500万レベル、時間も5〜6年かかりますので、現実的ではありません。 また、難関美芸大を出たところで、イラスト職に就く大変さはそこまで変わりません。 それほどに本人次第の仕事なのです。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • デザイナー業界も人が多すぎて将来性なんてありませんよ。 割合的に、専門学校卒よりも美大卒の人が活躍していたりします。 残りの8割以上の専門学校卒はどこに行ったのやら…

  • そんな学校はありません。 良質に学ぶには、それなりの費用がかかります。独学でも、パソコン代や専門書代でそれなりの費用がかかります。 妙に技能職にこだらていますが、技能職は、適正もあり、向き不向きも見えない中での転職は危険すぎます。 まずは、独学でダラダラやったほうがいいです。適正があれば、それでも伸びます。(大体適正がないので伸びませんが)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キャラクターデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる