教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東北の田舎から都会に就職した19歳です。

東北の田舎から都会に就職した19歳です。めっちゃ工場で働いているのですが、自分だけ研修終わったらラインを任されました。もともと一個上の先輩がやってたところなのですが、一個上の先輩は優秀で僕は優秀じゃないのでまったくめっきに関して理解できていません。なので会社にも行きたくないし辞めたいですが、今は寮暮らしなので辞めたら田舎に帰らなきゃいけないのでそれだけは絶対嫌です。 一年後果たして自分が先輩のようになれるのかまったく自信がありませんし、転職するにしてと住む家がないのではしょうがないですよね すごく鬱になる程病んでます。 頑張って続けた方いいですよね

続きを読む

55閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    自分用の業務日誌を作ります。 その日の ・間違えた、怒られたことの内容と対策 ・新しく覚えたことの内容と注意点 これを、帰宅後10分くらい書きます。 良く覚えていない場合は、覚えているところだけ書きます。 翌日に似た事項の説明が有れば補足します。 また、不明点は時々自分でも調べます。 翌朝、出勤途中や、出勤後に見直します。 これを続ければ、状況は改善します。 それから、ただ時間がたつだけでも仕事や職場に慣れて、 出来ることも増えます。 石の上にも三年です。

  • 皆 そんな感じですよ

  • 仕事を覚えるのが早い人が必ずしもいい先輩、いい管理職になるとは限りません。 覚えるのにいろんな失敗を人一倍することでまっすぐ成長した人には見えないものもあると思います。 私も技術的な仕事をしていましたが新人教育ではダメだしされ部品管理を3年やらされてましたが、その後技術的な仕事に戻って10年後には指導教育担当をやっておりました。 なぜこいつは理解できないんだろうと考えていました。 その理由を自分の経験から理屈、論理を解りやすく教えるのが自分で言うのも上手で新人や転入者の現場教育は私がやっておりました。 貴方の仕事が上手な先輩が貴方に教えてくれないなら先輩はたいしたことありませんよ。貴方に自分の立場を奪われるかもしれないという気持ちがほんの少しあるんでしょうかね。余裕がなさすぎる。 何故うまくできないか本当に理解した時、貴方はいい職人でありいい指導者になれるんですよ。

    続きを読む
  • 本当にできていないのなら 会社の方から配置転換を言ってきます 新人の頃は1年の経験に雲泥の差があります 先輩も去年そんな感じだったんです もうすぐ視界が開けてくるでしょう

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる