教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校3年生理系女子です。 建築学科と土木学科で迷っており、質問したい事がいくつかあるので、答えて頂きたいです。 デザ…

高校3年生理系女子です。 建築学科と土木学科で迷っており、質問したい事がいくつかあるので、答えて頂きたいです。 デザイン・意匠よりも、構造設計に興味があります。 ①建築関係の仕事で、意匠ではなく構造設計のみを行う仕事はありますか? ②土木関係の仕事で、構造設計を担当するのは何という職業ですか? ③建築・土木にはそれぞれどのくらい女子がいますか? ④建築と土木ではどちらが就職しやすいですか?

続きを読む

481閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    建設コンサルタンツのものです。土木の大学を卒業し、建設コンサルタンツに就職、一級建築士です。構造に興味のある女子という存在はとても心強いですね。 ①建築関係の仕事で、意匠ではなく構造設計のみを行う仕事はありますか? あります。 建築設計では、おおむね1:意匠設計、2:構造設計、3:設備設計という3つの部門に分かれます。建築偽装という事件があり、今は構造設計もかなり地位が上がりました。現在では、大型の建築物(一級建築士の範疇の建物)では、構造設計一級建築士(一級建築士の資格が要求されます)の署名が要求されているほどです。ですので、構造設計のみを行う仕事はあります。独立して仕事をしている人も多くいます。 ②土木関係の仕事で、構造設計を担当するのは何という職業ですか? 土木関係の仕事では、建設コンサルタント、土木コンサルタントという職業になります。ただし、大きな会社では、業務を振り分けたり、お役所との調整をしたりと雑務に追われることがほとんどで、実際に計算や設計をする機会はないかと思います。 一般的には、建築も土木も、「構造設計事務所」という会社に仕事をお願いすることが最も多く、構造を主として仕事をされたいのであれば、「構造設計事務所」や「構造設計一級建築士」が多く働いている会社に行くことをお勧めします。 ③建築・土木にはそれぞれどのくらい女子がいますか? 最近は土木工学を志望する女性も多くなりました。土木や建築の現場でも女性の監督が増えています。 とはいえ、意匠設計や景観設計などを希望する女性が多いことから、建築工学や建築学科のほうが女性の比率は多いです。 ④建築と土木ではどちらが就職しやすいですか? ③に書いたように、土木の卒業生が少ない分、土木が有利です。ですが、今後構造設計を選択されるのでしたら、希望する会社(やりたいことをやっている会社)が、どういった卒業生を募集しているのか?を調べたほうがよいかと思います。 土木も建築も構造は大体同じ内容の授業にはなりますが、やりたいことが、建築の構造設計であれば、建築学科で構造以外にも、建築材料や施工方法、建築法規、計画など幅広く勉強するほうが良いと思います。土木であれば、当然、公共物に要求される機能を勉強しておき、その知識を反映した設計をすることが要求されます。 例えば、土木ではラーメン構造などは、勉強しなかったと思います。 私の知り合いにも、丹下、黒川、安藤など一流の建築家の構造設計を担当した人がいますが、そういう人は、現場(施工方法や材料、工期など)を分析し、もっとも最適な設計を示し、建築家とも議論、協議して作品を作り上げます。 ご自身のやりたいことに照らし合わせて、その会社を数社探しておき、その会社で最も採用されている分野の勉強をすることが、将来の夢をつかむ近道かと思います。 がんばってください。

    ID非表示さん

  • 建設業歴18年です。回答ですが ①建築構造計算関係では専門の構造計算屋さんがいます。一級建築士となり、構造計算の資格を取得し、開業か設計事務所などに就職します。 ②土木系の構造計算関係の仕事は、コンサルタントになります。測量設計コンサルなどが該当します。希に役所でもやる場合がありますが、ほとんどが、コンサルタントでせっねいをされてます。土木の場合分野が沢山あります。橋梁、道路、治山、砂防などそれぞれが専門分野の設計をします。 ③建築士は女性に昔から人気があると思います。しかし、最近では、土木分野でも女性の活躍促進が行われており、女性が増えてきました。 ④慢性的な人材不足でありますので、どちらも容易かと思われます。会社にもよります。 どちらにせよ、自分がどちらの分野で活躍したいかを決めることで、先の人生設計が出来ますね。 是非頑張って下さい。活躍を期待しております

    続きを読む
  • ①建築関係の仕事で、意匠ではなく構造設計のみを行う仕事はありますか? あります。建築関係で設計と言えば、普通は、意匠設計、構造設計、設備設計の3つを指します。ただし、土木でも建築でも、施工管理の仕事が最も求人が多いです。設計の仕事の求人は少ないです。 女性は施工管理の仕事に就くのを嫌がると回答する人もいますが、確かにそうかもしれませんが、少し前まで大きなところを除いて施工管理の要員として施工会社が女性を採用しませんでしたよね。(10年ぐらい前ですが、私は中堅ゼネコンに勤めていたけど、施工管理の仕事をしたいと希望して女性が応募してきたけど、落としていました。)最近は、女性を積極的に採用しているようです。 ②土木関係の仕事で、構造設計を担当するのは何という職業ですか? 土木は建築と異なり、公共事業が多いです。公共事業では設計と施工が分離されて発注されるのが原則です。公共事業の設計は建設コンサルタント会社が行います。(一部の設計施工が一括発注される仕事を除いてですが・・・) 大きな施工会社(ゼネコン)にも設計部はあります。例えば民間の仕事のように設計と施工が一括発注される仕事や詳細設計が工事とセットで発注される仕事などの場合に設計を行います。また、ゼネコンで土木設計する場合は実際に動いている現場を支援する業務も多いと思います。 コンサルだろうとゼネコンだろうとある程度、大きなところであれば下請けを使って設計の仕事をするのだろうけど、元請けでも若いうちに自力で計算をしたり図面を書いたりする経験はしておいて法が良いです。 ③建築・土木にはそれぞれどのくらい女子がいますか? 土木だと1割ぐらいでないでしょうか、建築の方が女性の割合が多いです。当初は意匠設計にあこがれる人がおおいのではないでしょうか ④建築と土木ではどちらが就職しやすいですか? 建築のほうが求人も多いけど、求職者(学生)の数も多いです。土木は求職者(学生)の数は少ないけれど求人も少ないです。新卒の採用を見る限り変わらないのではないでしょうか。

    続きを読む
  • ①あります ②コンサルの設計部 ③3割強 ④どこへの就職?大学により違うし、大学が就職率出してるでしょ 構造設計出来たらいいみたいだけど、何の構造設計したいの? 建築と土木の違い理解してる? この時期にこんな質問してて、受験大丈夫?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる