教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

姪っ子の営業事務での志望動機?らしいのですが私には添削してあげるほどの能力がないので、添削してあげてください。よろしくお…

姪っ子の営業事務での志望動機?らしいのですが私には添削してあげるほどの能力がないので、添削してあげてください。よろしくお願いします。(ちなみに姪っ子の年齢は35歳です。) 『前職で入力作業をしていて、自分には足りない知識が多いことを知りました。派遣先での契約期間満了を機に訓練校を活用し事務スキルを学びました。 学びながら自分が就きたい仕事について度々考え、企業の中で誰かのサポートや支えを直接的にできる仕事をしたいと思いました。 営業事務は未経験ではありますが、接客業で学んだコミュニケーション力と製造業で身につけた継続力など今までの職歴を活かし、自分自身足りないことを積極的に吸収しながら一日でも早く成長して貴社に役立てる仕事ができるよう意欲的に取り組み努力していきたいと思います。』

続きを読む

371閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ある意味、先の人たちといいたい事は一緒になるんですが… 35歳転職の志望動機であれば、この程度で十分です。 肝心なのは結局「その人のスキル」になってしまいますからね。

    続きを読む
  • 採用側が知りたい情報が抜けまくってます。 ・前職で 入力作業をしていたのに、なぜ接客業の話が出てくるのか? ・入力作業をしていて、自分には足りない知識が多いことを知り とあるが、「入力作業に足りない知識とは何だ?」 また訓練校で学んだ事務スキルとは「具体的に何だ?」 ・企業の中で誰かのサポートや支えを直接的にできる仕事をしたいと思いました → サポートや支えは間接的に仕事にかかわること それを直接的にできるでは話が通じない。 ・接客業で学んだコミュニケーション力と製造業で身につけた継続力 → 前職は入力作業のはず。その他に接客業と製造業をしていたのなら時系列ごとに並べろ。 後出しで「あとこれもしていました。」みたいに書くな。 読み手が混乱する。 「今までに経験した仕事は、接客、製造、入力です」と最初に書けばよい。 また、一般的に事務で必要なコミュニケーション能力とせきゃ公卿で必要なそれは根本的に能力の内容が異なる。 そこを理解できていないととられかねないので「接客業をしていたからコミュニケーション能力がある」は書かないほうがよい。 ・自分自身足りないことを積極的に吸収しながら → 具体的に何が足りないか理解できていか? 事務にはどんな能力が必要で、 自分にはそのうち何ができて 何ができないのか。 採用側が知りたいのはそこ。 志望動機で採用側はやる気なんか見ていない。 何ができて、何ができなくて、何の経験があってそれを何に生かせるのかを見る。

    続きを読む
  • 中途採用=即戦力採用だよ。 もし採用されて、研修などせずに、勤務できないと 厳しいよ。 *営業事務は未経験だと、厳しいです。 接客業の経験があるなら、 そちらのほうがいいよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる