教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

明治大学商学部と中央大学商学部はブランド的、学力的にどちらが上ですか?

明治大学商学部と中央大学商学部はブランド的、学力的にどちらが上ですか?

2,379閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ブランド的には明大、学力的には中央に分があると思います。 明治大学は創立当初、民法典論争での敗北から経営難に陥り、当時としては最先端だった商学部を新たに創設するとともに、同校の次なる看板学部とすることで、今日まで社会科学系の人気校として盛り返してきた歴史を有する大学です。 まだ大学全体の評価としては現在ほど高くなかった当時から、商学部だけは内外で別格評価されてきて、付属高校からの内進組の間でも長らく人気No.1の学部は長兄の法学部でなく、次男坊の商学部でした。 過去何十年の就職実績による積み重ねは、新学部を乱発し、学部間ヒエラルキーをなくそうと躍起な当局の思惑とは別に、そう簡単に社会からなくなるものではないとみたほうがいいでしょう。 それに対し、中央大学の看板学部はご存知の通り、法学部です。 しかし、早稲田大学や明治大学より創設年度は後ではあるものの、中央大学商学部は公認会計士試験や税理士試験などでの実績で(偏差値の割には)優れた成果を出し続けてきました。 教授陣も学会の大御所や試験委員経験者を揃えたりと豪華絢爛な顔ぶれなことで昔から有名で、偏差値的にはそこそこだけど、大学入学後もちゃんとした志を持って真面目に取り込みたいと願う受験者層にとって実に好都合な大学、いわば会計学徒の穴場的な存在感を放っています。 こういった理由から、冒頭で述べたように、(偏差値)ブランド的には看板(監獄)学部かつ東京六大学銘柄である明治大学の商学部を、(潜在的)学力としては中央大学の商学部の側を、それぞれ推挙した次第です。 ご参考までに。

    3人が参考になると回答しました

  • うーん…。 MARCH卒業生なんですが、社会一般的にMARCHにブランド力はないですよ…。 そもそも、難関大学に分類されていませんからね…。 難関大学の方は大手に総合職が沢山。 MARCHとは大手総合職の比率が違いますからね…。 よって、ドングリの背比べかと思います。

    続きを読む
  • 中央だな。流石に。

    1人が参考になると回答しました

  • 明治です。中央は八王子にいってから↓になりました。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

明治大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる