教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

養護教諭を志しており、養護教諭養成課程を有する国公立大学に進学するか、私立大学に進学するかで迷っています。

養護教諭を志しており、養護教諭養成課程を有する国公立大学に進学するか、私立大学に進学するかで迷っています。もともと心理学に興味があり、体が弱く保健室の先生のお世話になることも多かったため、養護教諭を目指すようになりました。 私が目指している国公立大学では、教育学や看護学について学ぶことが多く、私立大学ではそれに加えて心理学を学べるようです。 心理学を学べるということから、私は私立大学に進学したいという思いが強くなりましたが、社会的な評価や養護教諭としての就職率が高いのは国公立大学なのではないかなとも思い、どちらに進学するのが良いか迷っています。 そこで質問なのですが、 ①養護教諭になるための試験(教員採用試験?)では、出身大学の影響はあるのでしょうか? ②みなさんは、どちらに進学するほうがいいと思いますか?(こちらの質問に寄せられた答えで自分の意見を大きく変えることはありません。聞いてみたいだけです。) みなさまご回答よろしくお願いします。

続きを読む

3,057閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    看護系大学だと、卒業時に養護教諭免許を取得できるとは 限らず。 在学中も、メインは看護師養成カリキュラムなので 採用試験対策まで手が回らないことも。 看護師が集まる掲示板等では、教員採用試験において 看護師資格が有利になるという意見は余り見かけませんね。

    4人が参考になると回答しました

  • 後ほど詳しい方から回答があると思いますが、最も勧めないのは看護からです。 教採では出身大学は問われませんが、若い人ほど国立大学教育学部養護教諭養成課程卒業生が増えています。 次第では女子栄養大、次いで日体大。 それ以外はどんぐりの背比べです。 養護教諭出身の管理職より

    続きを読む
  • 養護教諭は狭き門です。私も免許持ってますが、そもそも採用が殆どない。あっても看護師資格を持っているような人の方が有利だったりします。教授からもはっきりと「免許は取れるけど、採用はほぼないし、その狭き門を戦うのは看護師免許を持ってる人。しかも現場経験がある人の方がなりやすいから。」と言われました。 もしも採用がなかったり、あっても臨時職員レベルとかなら生活は安定しませんからその他に資格を持っていることをお勧めします。新しい提案ですが私なら看護学部を目指しますね。 食いっぱぐれないし、保育園などで看護師として働くこともできます。経験を積んでから養護教諭として働くにも強いです。 あ、でも私が大学生だったのは7年ほど前にの話ですから今はまた事情が変わっているかも知れませんね。 ネットで近年養護教諭の正規採用があったかどうか調べてみてもいいかもしれませんね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

養護教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる