教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来年一月に介護福祉士試験を受験します。現在、実務者研修を受けているのですが、この内容は、介護福祉士試験にも出るものなんで…

来年一月に介護福祉士試験を受験します。現在、実務者研修を受けているのですが、この内容は、介護福祉士試験にも出るものなんでしょうか? 実務者研修の内容もしっかり勉強することで、介護福祉士試験の勉強になるのか知りたいです。 初歩的な質問ですいません。介護福祉士試験を見事合格された方、教えて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m

続きを読む

815閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    介護福祉士実務者研修について。 実務者研修の講師をしています。 介護過程について、アセスメントとは何か、課題の導き方、計画の立案など、1日みっちり講義をして事例展開をしたり、 様々な事例をもとに計画の立案をしてみたり…。 この介護過程の中では、試験に出る科目だけでなく、疾病・疾患、基本的なアセスメントの考え方などを学ぶことができます。 以前の実技試験免除の講習会よりも金額は高くなります。 無資格で10万、初任者6万とか。 基本通信課程なので、e-ラーニングが導入されていればなんども問題を解くことができます。 私の学校は実際の試験を想定し、5択で一つ選んでレポートとして提出するなど、同じ自宅学習でも業者によっては、教育内容が違います。 3日間の介護過程の展開だけでなく、さらに3日間事例の計画書に沿った支援の演習も行いますので、体験し知識をつけながら学べるメリットもあらやます。 なぜ実務者研修が始まった時に一般の業者も参入できるようにしたのか。 介護の人材不足で、自施設で実務者研修が行いやすい体制づくりのためなのか。 介護福祉士になりたい!と言う高校生を専門学校でなく就職へ流す目的なのか。 養成校泣かせな世の中の動きです。 70歳のおばあちゃんや、お寺のお坊さん、妊婦さんなど、年齢も職業などバラバラですが、 研修を通じて知らない分野について情報交換もできますので、高齢者分野でお勤めの方は、障害者分野でお勤めの方に、障害者総合支援法について教えてもらってました。 実務者研修も国家試験の勉強です。 初任者研修よりも実務者研修自体上の資格です。 さらにその上に介護福祉士がある。 少しずつ実務者研修で勉強するクセをつけると、以外と頭に残ってますので、試験に強くなりますよ。 私は介護福祉士として養成校で教員もしながら、実務者研修・初任者研修の講師をしたり、営業したりもしてます。 毎年何をしたら受かりますか? どのテキスト買えばいいですか? と聞かれますが、介護支援専門員を受けた際は、1日10分勉強を常に行い、車にも問題を置いておいて、とにかく問題を解くことに集中しました。 最低3回は同じ問題を行うことで、記憶として残りますので、 決して自己満足せず、介護福祉士になれるよう頑張ってください。 ちなみに、実務者研修受けたからって、もれなく介護福祉士の国家試験申し込みしなくてよい、なんて勘違いしている方が毎年います。 実務者終わっても、介護福祉士の試験申し込みは忘れないようにしてくださいね。

    1人が参考になると回答しました

  • 正直言って、実務者研修を行っている所によりけりだと思います。 私が実務者研修を受けた所は、介護福祉士の受験に役立つと言うよりも、現場で実践的に使えるものが多かったです(;><) でも、実務者研修で貰える本は介福の試験に役立つと思います!! 頑張って下さいね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • なりますよー。試験対策ほどではないですが、私は特養勤務ながら、ケアプラン作成やカンファレンスとか関わっておらず※日勤のみのパートなため、もろ現場人間なため、介護過程におけるケアプラン作成や改定の仕方あたりが、すっごく参考になりました。 あと一緒に受講した方が、障害児の施設で、あんまり業務としてはやらないからと、私と同じく勉強になったと言っていました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる