教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の人間関係で悩んでいます。社会人3年目男(23)です。職場に苦手なチーフの先輩(32)がいます。自分の仕事の進め方に…

職場の人間関係で悩んでいます。社会人3年目男(23)です。職場に苦手なチーフの先輩(32)がいます。自分の仕事の進め方に口出ししてくる先輩に疲れました。こうした方が効率的だとか「お前のやり方は効率が悪い、言われたことを改善しようとしない限り成長しねーぞ!」と言われました。でも正直、今の自分のやり方の方がやり易いです。 またこっちの事情も知らずに自分の段取りが乱れると「まだ終わってないのか?」とか言ってきたりしてもう嫌になってきます。毎回顔を合わせる度に仕事を押し付けられ自分の仕事が中々進みません。苦手な人だと指示されたことも頭に入りにくいです。結果ミスして怒られるの悪循環です。でも結局自分が悪いです…。 簡単に言うと人をいじって主導権を握ってくるような人です。用もないのに話しかけてきたり自分が一番苦手なタイプです。毎回事務所にいくたびに何か文句言われるし、精神的におかしくなりそうです。 おそらく脳がこの人嫌ってインプットされ過ぎて拒否反応を起こしてるんだと思います。これが治らない限り指示されても中々頭に入りにくいから結果ミスして怒られるの悪循環が続く一方です…。この循環が続いて何をするのも嫌になってきました。こういう場合、自分に原因があるのでしょうか?もう職場にいくたびに泣きたくなってきます。自分だけ怒られてるのが情けなくなってきます…。もう辛いです。死にたいです。

補足

これが原因で外の他人が嫌いになってきました。特に楽しそうにしている他人を見るだけでイライラしてきます。

続きを読む

201閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    いるいる。そんな人。 いちいち、口出ししてくる人が居ました。幸い、よその店舗の人でしたから、たまにしか会わずに済みましたが。 私が丁寧に切っていたら、その人が「そこまで要求してないよ!」と言ってきたり、作業を横でマジマジ見て何か言いたそうだったり。後で、そう悪くない人だとわかりましたけど…。 ああだこうだ言われたら、誰でも嫌な気分になりますよー。 やり方は人それぞれですからね。 自分のペースでやりたいのは誰しも同じです。 とても要領の良い人がいたら、その人に指南してもらったらどうでしょうか?また、その苦手なチーフの仕事の進め方の、「良い点」があるとしたらどうなのか、第三者の意見を聞いて見ては? 案外別の視点が見つかるかも。 または…人間、どうしても無理!という人は居ます! そうかも、と思ったら、あなたも嫌い返したらいいです。別に心の中だからわからないから、いくらでも悪口言ってけなして、罵倒して、いいです。 ただ、それを声にして出すときは、ハイわかりました!有難うございます!とだけ言えばいいかも。 自分はこの人とは合わないから、大嫌い!と割り切るといいですよ。

  • うつかな?

  • とても辛い状況ですね。 きっとあなたは、あなたのペースであなたのやり方でちゃんと仕事をしたいのに、先輩のチーフにあれこれ言われ、頑張りたいと思っていたり、頑張っていても上手く行かない状況なんですね。 あなたはゆっくり落ち着いて仕事がしたいのに、先輩チーフにせかされて、空回りしているのが、原因かと。 この事で死んでしまうのはもったいないですよね。もしかしたら、楽しい事が未来にはあるかもしれませんし。 転職や休職をすると言う手段はありますよ。上司や人事に相談してみたり、カウンセリングに行き、相談してみるのも解決への一歩かもしれません。

    続きを読む
  • お辛いですね 苦手な人はどうしてもそうなりますね 笑って返事をしてみて下さい 愛想笑いで良いです 笑うと愛想良く見えるのと、脳が楽しいことと誤認するので、ストレスが軽減します わたしは嫌いな人にこそ、笑顔で挨拶をしますが、 相手も笑顔になり、嫌いな気持ちがどんどん薄れ、 相手もどんどん良い人になるので、結果、良い人間関係が築けます

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる