教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パワハラ、裁判について教えてください。

パワハラ、裁判について教えてください。私のミスから始まった 社長からのパワハラですが 私は、一人で事務をしています。 ミスにも気づかないことがあります。 それも私の力不足なのは分かりますが 私は新卒で入社し4ヶ月間は上司がいましたが 社長のパワハラで辞めてしまい それから一人で頑張ってきました 分からないことばかりで 今でもまだまだですが 自分なりに頑張っています。 社長は最初は誰にでも優しかったです ですが、 ちょっとでもミスすればすぐ辞めさせます。 私は4年間この会社に勤めてますが 今まで何人もこのようなパワハラなどで 辞めてしまう人がいて 今度は私の番になりました。 社長から会うたび このような事を言われます 他の人入ってきたら もう要らないからな そんなミスしてたら 自分の娘ならぶっ叩いてるぞ 次ミスしたら許さないからな もう辞めていいんだぞ お弁当もまともに作ってこないで そんなんでどこに行っても無理だぞ 自分はできると思って勘違いしてんなよ 何もやらなくていいぞ 会社を潰される 見た目だけ飾っても 中身は全然ダメだ 結婚してもうまくいかないぞ など他にもたくさんあります。 訴えて反省してほしいです。 自分が間違ってるって 教えてあげたいです。 入社してからは私の事を 気に入っていたのか毎日セクハラでした。 夏の暑い日、暑い暑いって言ってれば 脱げばいいんだ とか 髪の毛を触ってきたり 太ったんじゃないか? とかいろいろ言われました。 それから、ミスをして パワハラにかわりました。 パワハラなどわかる方、経験した方など 意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

続きを読む

193閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    パワハラですね。 人格否定も入っているし、暴力的でもあります。 録音して、労働基準監督所か、弁護士に相談しましょう。 ただ、社長を退職させる事はできないので、訴えてあなたが何を得られるのかも聞きましょう。 うつ病には決してなってはいけません。自分が損するだけです。

    1人が参考になると回答しました

  • 辞めて良いよというのは、解雇通告ではありませんね。まだ質問主さんに選択権が与えられています。となると辞めるかどうかは質問主さんが決めて良い事になりますので、パワー(権力)を行使したハラスメント(嫌がらせ)には該当しないものと思われます。具体的にクビ・解雇という風に一方的にされたのならばパワハラかもしれませんが。 セクハラ発言も、微妙な所だと思います。もっとあからさまに言われたらそうだと誰もが認めるでしょうけど、「脱げばいいじゃん」は全裸になれと言われているのでもなく、髪の毛を触るのも好きな人に触られたら気にしないでしょうし(下手すれば差別ですね)「太ったんじゃないか?」は夫婦でも同性同士でもよくある会話じゃないかと思います。相手によって同じ言葉でも受け止め方が違う場合、セクハラ発言とは言いがたいですね。 訴えても良いですけど、勝ち目は薄そうです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる