教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事を辞めたいです。

仕事を辞めたいです。新卒1年目看護師です。 私なりに頑張ってきたつもりでした。 生活リズムが不規則なのもあり心身共に疲れました。腰痛も発症し、職業病だからしょうがないと思いますが体が毎日だるいです。 しかし、1年目の割に成長してない、ほかの人に仕事をしてもらって当然と思ってる、責任感がないなど先日散々言われ、ショックでした。 それ以来、職場の人に自分は嫌われてるんだ、邪魔者なんだという感情ばかり浮かんできてモヤモヤしています。 職場にいても涙目になるし、優しさで声をかけてくれる人の前で号泣してしまいます。申し訳ない気持ちでいっぱいです。 元々人見知りで人に物を頼んだりすることが苦手な性格です。 迷ったら相談してね。人を頼ってねと言われますが、嫌な顔する人はするし、そういうもあって上手く言えなかったんだと思います。 人の顔色や評価とか気にしすぎて疲れました。 1年目で何言ってるんだと自分でも思います。すごく甘い人間だと思います。 そこで辞めるにあたって怖いのが、既に同期で退職者がいるのですが、辞めたいと言ったらさらにきつい職場に異動させられたということです。 そういう場合どうしたらいいか分かりません。 けれど今の職場、職種で頑張れる気もしません。 1か月前は流石に急だと思い、半年先とかでもいいので辞めたいです。 理由が明確ではなく、診断などもない場合なんと申し出れば良いでしょうか、、、。 こんな甘い人間ですがどなたかアドバイスください。

続きを読む

1,480閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    1年目なんて、皆そうですよ。 「明日は辞めよう」なんて新人同士で廊下で話し合っているのを、何度も見ました。 また「合わない」との事で、三ヶ月くらいでいなくなる人もいます。 1年目なんて、足手まといにはなっても、役にたちません。 なのに、国家試験取ったら一人前と勘違いしている。 そこが間違いなのでは。 先輩達も通ってきた道です。 後輩に強く教育することを身にしみて教わっています。 そうで無いと貴女が「人殺し」をしてしまうからです。 因みに何科ですか。 某病院では、消化器内科が一番優秀な新人、整形は一番アウトな新人となっています。内科に配属されているならば、尚更風当たりが強いはずです。 整形ならば、期待されていないからノンビリやれば良いんです。 と言う事を、彼女達には言っていました。 半年続くならば、その後も続きますよ。 新人が入って来ますから、状況が3月から一変します。 貴女も自然に変わります。 頑張らずに、なれることです。

  • 因みに、正規雇用でしたら、辞意を上司に告げる際に、 「退職届」の提出で、相手側の都合など一切関係なく、 2週間後には「退職」出来ますが、一度提出したら、 撤回出来ませんのでご注意を・・・ (※その際、辞める理由は一身上の都合で結構です) 民法により規定/労働契約法 よく会社の規約で、辞める場合は1ヶ月前に等とありますが、 実は、法的効力は一切ございません。 元々、退職するのに円満はありえませんので、職業選択の自由 強行的に退職し、次の就職先を探された方が賢明です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 1年目ではまだまだ覚える事は沢山あると思います。看護師と言う職業は病気や怪我をして命を貰った患者さんたちのお世話をして無事に笑顔で退院して貰うのがお仕事ですよね。 患者さんに薬を間違えて投与したとかは許されない事です。 そう言う事もあり、厳しいと言う事もあるのではないですか? 1年目で辛い事が沢山あるのは分かりますが、立派な看護師を目指し1人でも多くの人を救いたいと思って入った道でしょ? 何くそ〜!負けてなるものか!精神で頑張ればいつかは立派な看護師さんになれると思いますよ。 1年目ならどこの病院に転職しとも一緒です。5年も10年もやってる看護師さんがこの病院は自分に合わないと言うのとは違うと思います。 それでも看護師はもう嫌だという事なら、キッパリ、もう看護師は嫌なのでと退職届を出されたら良いと思います。

    続きを読む
  • 私も一年目そんな感じでしたよ。 でも1年目だから失敗が許されるしバカだと思われても分からない事は聞けるのです。 先輩達は出来なくて分からなくて当たり前と内心では思って注意しているのでそこは気にしなくて良いですよ。 正直5年10年になる程誰も教えてくれませんからね。 でも知ったかぶりするのが1番怖い事なのでどんどん分からなければ聞きましょう! 特に医者は教えてくれると思いますよ。 女の職場だから辛い事は多々あると思います。けど逃げても同じです。食いしばって頑張る時なのかな…。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる