教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士と事務だったら同じような給与ですか?

保育士と事務だったら同じような給与ですか?保育士は昇給が少ない分、年々事務より低くなりそうですが、国家資格であり長く働けるイメージがあります。 事務だと若くないと採ってくれないのと、将来消える仕事だとききましたが、体力的には保育士よりいいと思いました。

523閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    事務という括りが広すぎて保育士と比較するのは難しいです。 なんの仕事の事務かによります。 一般事務とはいえ会社によってやる事が全く違うので… 事務でも年収1000万の仕事もあるし、 パートにしかやらせない低収入の事務もあります。 将来消えるか消えないかそんなことはそのときになってみないとわかりませんが、事務はババアでも採用します。うちの会社がそうですから。 保育士は体力云々以前に、ほんとに子供が好きで他人の子でも我が子のように見てあげることができなければ精神的にきついと思います。 モンスターペアレントも増えてますし、お遊戯会で全員主役とかありえない事が現実になっている時代で、やっていくのは相当覚悟が必要かと。 国家資格だってなんだってAIがどうだこうだで消えるとか言われていますし、国家資格だからという理由だけで安易に決めない方がいいです。 それに保育士は年収低いですよ。300万行くか行かないかですかね。 人が足りてない分仕事内容と給料が割りに合わないし、休みの日に自宅で色々工作したり…自分の時間を削らないといけません。ブラック保育園ばっかりです。 子供への責任もあります。何かあったらすぐ親に訴訟起こされます。 ちなみに離職率は10〜15パーセントくらいだそうですね。 国家資格とるつもりなら別の仕事も色々見て見た方がいいと思います。

  • 保育士と事務じゃなくて、 全て就職した会社による。 保育士だって、公立なら、公務員です。公務員の給料体制です。 事務員って、町工場の事務さんもあれば大企業の事務職もある。 その入った会社の給料規定で決まります

    続きを読む
  • 事務でも語学が堪能とか経理関係の資格があるとかだとお給料はいいですし 若くなくても大丈夫だろうと思います。 将来的にどうかは求めるものによると思いますが 子供だったどんどん減っていっているわけで 保育士が成長産業とは言えないでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる