教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

給与交渉について。

給与交渉について。昨年、係長から課長に昇格しましたが、給与は係長時に月40時間程残業した程度になっています。 年齢も若いため、1年間交渉せず必死に働いていますが、月80時間相当の時間外労働をしています。 安定して結果を出し会社からの評価も良いのですが、昇給の気配がないため交渉しようと思いますが、希望額はどれくらいのアップが妥当でしょうか? ※部下が育ってきたので、時間外は50〜60時間までは改善できそうです。

補足

メーカーの製造部門で、34歳です。

続きを読む

980閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    どの程度の会社で働いていて、どの位の業績で、業界標準がどのくらいで、貴兄の社内の給与体系がどうなっているか?同期・同年齢と比較してどの位で、今の本給が幾らなのか教えていただければコメント出来ると思うのですが、流石に頂いた情報だけでは難しいです。ごめんなさい。

  • こういうことを改善するには労働組合を、つくるしかないです。 労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくは、ネットで労働相談ホットラインと検索してフリ-ダイヤルで電話相談してみてください。

    続きを読む
  • 部下の数と責任権限の範囲によるでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる