教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

タウンワークやマイナビバイト、ジョブアイデムなど、無料で誰でも閲覧して応募できるフリーペーパーやネットに掲載されている求…

タウンワークやマイナビバイト、ジョブアイデムなど、無料で誰でも閲覧して応募できるフリーペーパーやネットに掲載されている求人情報って、やはりそれなりの職場ばかりなのでしょうか。応募する人がいなかったり、人が入ってもひどい職場ですぐ辞めてしまったりなど。 私もそういう求人情報を見て応募して採用されたはいいが、変な人や嫌な人の溜まり場のような所ばかりで、耐えられず辞めてしまうというのを繰り返してばかりで、もうどうすればいいのかわからなくなってしまいました。

続きを読む

258閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そんなことないですよ。 儲かっている会社なら、次々と新しい仕事が入ってくるので、それに比例して求人を出していかなければなりません。 あなたはたまたま運が悪かっただけなので、懲りずに職探しがんばってください。 諦めなければ、あなたにぴったりの会社は必ず見つかります。 まあ、注意すべきは、難しいかもしれませんが年中求人を出している企業ですね。 年中出しているということは、年中人手が足りないということで、年中人手が足りないということは……そういうことです。

    1人が参考になると回答しました

  • 40才です。 昔は新聞の折り込み求人広告を見てバイトしていましたが、近年のWeb求人と人間関係も組織もまったく同じです。 要するに、良い会社は人が辞めないのでいつの時代も求人が出ないだけです。 特に大手飲食チェーンは、続けたくても辞めさせられるのは昔も今も同じでした。 そして1年中求人募集が出ていますよね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • どこも人間関係の問題の1つや2つはあると思いますよ。公務員なんて特に変人の集まりだったりします。(元臨時職員だった自分も含めて) お局様にいじめられた事もありますし、辞めた上司さんからストーカー行為を受けた事もあります。私の兄も「吐きながら会社に出た事もあった」と言ってました。 世の中何でもそうですが、結構ずくめな情報ばかりしかない事には必ず裏があります。求人情報だけで判断する事は出来ません。現場に入らないと分からない事もたくさんありますしね。質問主さんは今まで職を転々とされているのなら、もうどういったパターンが考えられるかはお分かりでしょう。面接できちんとそこを問い詰めて、自分でも妥協出来る所は妥協していきませんと。 職探しは「どこまで希望するか」も重要ですが、それと同時に重要なのは「どこまで妥協出来るか」です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる