教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

幼稚園の先生に質問です。

幼稚園の先生に質問です。幼稚園教諭二種免許と一種免許で、 一種免許を持っている方がいいと聞いたことがあります。 お給料も違う……??と。 それに、職場で、二種免許だといびられることがあるとかも聞いたことがあります。 親はそれを心配して、幼稚園の先生を許してくれません。 実際にそんなことがあるのですか?? そんなに一種免許と二種免許出違いがあるのですか?

続きを読む

653閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ☆公立幼稚園・小学校・中学・高校の教員採用試験の合否は、 一次の筆記試験と、二次の面接で、決まります。 →そのため、 例えば、 ・偏差値が高い有名大学教育学部を卒業し、1種免許を取得したAさんは、 試験の点数が悪く、あっけなく不合格。 ・有名大学の教職大学院を修了(卒業)し、専修免許を取得したBさんは、 試験の点数が悪く、いとも簡単に不合格。 ・きいたことない無名短大を卒業し、2種免許を取得したCさんは、 試験の点数が良かったので、すんなり合格。 20歳で、幼稚園のクラス担任になれました。 ・・・となる場合もあります。 ※公立学校の教員採用試験の場合、 学歴や免許の種類は、合否に関係ありませんし、 学歴や免許の種類による、有利・不利などもないので、 ID非公開さんの努力しだい、です。 >幼稚園教諭二種免許と一種免許で、 大学でとれるのが、1種。 短大でとれるのが、2種。です。 ※法律上、 「5年以上教員として働いた経験がある者は、 教頭などの管理職になってもかまわない」 ・・・となっているので、 私立幼稚園であれば、 2種免許だけしか持っていなくても、園長や副園長などになることもできます。

  • うーんと、これは質問に素直に答えてしまうとそれはそれで誤解を生みます。 既に回答があるんですが、一種でも二種でも給料は同じです。 が、実際には貰っている給与は差が出ています。 何でなのかっていうと、給与の差は"学歴"で出るからです。 一種免許は大学でなければ取れません。 つまり一種免許保持者は大卒なんです。 二種免許は短大で取れるため、基本的には短大卒です。 なので大卒と短大卒で学歴の関係で給与に差が出ます。 が、例えば短大で二種免許を取った人が、幼児教育系とは全然関係ない大学に編入して卒業したとします。 この場合は幼児教育とは関係ないので一種免許は取れません。 こうなると、大卒だけど二種免許っていう状態になります。 大卒の一種免許の人と、大卒の二種免許の人とでは、同じ大卒なので免許の種類が違っても給与は変わりません。 ただ普通は短大で二種免許を取った後に関係ない分野の大学に進学する人って少ないので、世の中のザックリとした感覚だと一種免許の方が給与が高いっていうウワサが流れる訳ですね。 ちなみに一種免許だと園長になれる可能性があって二種免許ではなれないというのは法令で定められている話ではあるんですが、私立だったりすると理事長一族が管理職を牛耳っているので、私立の場合は一種免許が取れたからと言って管理職に将来なれるかは別問題です。 またいびられはしませんが、するとすれば学歴の関係でなんとなくの温度差を感じる程度でしょう。 免許の種類とは少し違う部分で考慮すべき事があるので、それも踏まえて色々検討して見て下さいね。

    続きを読む
  • sok*******さんの回答に付け加えて、仕事内容も二種だから出来ないとかやらせないなどと言うこともありません。

  • 違いは二種だと園長先生になれないくらいですよ。 給料は一種でも二種でも同じですし、採用試験で一種が優遇されることもありません。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる