教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者差別になるかもしれません。

障害者差別になるかもしれません。私が働いている会社で障害者枠として社長の知り合いだという知的障害者を3名雇用しています。 仕事内容はコピー、書類や物などをもとの場所に戻す、ゴミ捨てです。 6時間労働、2時間休憩、計8時間です。 仕事はしっかりやってくれます。 とても働き者でいい方たちです。 しかし問題はお給料です。 この間、知的障害者の方が給料明細の文字が読めなかったらしく私に聞いてきました。 教えようと明細を見てみると25万円ももらっていました。 私は18万です。 どう考えてもわたしの方が激務です。 毎日汗だくになり働いています。 ちょっと特殊な仕事のため腕やら足やら傷だらけです。 正直、こんな思いをしてまで働いて楽な仕事の方が給料が高いなんて… と、思ってしまいました… そして障害者の方から給料明細を見せたことを伝えられた社長から慌てて言われた言葉も信じられません。 障害者の人には補助金が出るんだよ。それを給料に反映しないと会社が国から訴えられちゃうんだよ。だから給料高いけどごめんね。と… もし本当なら仕方ないですが、そんな話聞いたこともありません。 社長はいつもやりくりがキツいんだ。といい今年もボーナスなしでした。 今まで会社のために頑張ってきましたがなんだかやる気をなくしてしまいました… 皆さんならどうしますか?

続きを読む

1,113閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    「障害者の人には補助金が出るんだよ。それを給料に反映しないと会社が国から訴えられちゃうんだよ」って、そんなこと一切無いですよ。 逆に障害により労働力が限定される場合は、最低賃金を下回ることも出来たりするくらいですから。

    1人が参考になると回答しました

  • 障害者の就労ワーカーをしてました。 まず国からの補助金ですが、一般的なものとしては特定求職者雇用開発助成金があります。これは高齢者・障害者などを雇用した際に降りる助成金です。4ヶ月で30万円が最長2年で240万貰えます。 あとはトライアル雇用。知的障害者なら月4万円が3ヶ月です。 その他としては職場環境を整えたり、仕事を教えるジョブコーチを配置すれば別途助成金が出ます。 あと民間の会社は50人に一人の割合で障害者を雇用しなければなりません。それ以下なら名前を公表されたり、罰金を取られるなどのペナルティがあります。 以上を踏まえたうえで、同じ仕事をしていて同じ年数で障害者の方が給料が多いというのは聞いたことがありませんね。上の助成金はあくまで企業に支払われるもので、給料のために出ているわけではないので。 知人ということで、特別扱いされているのだと思います。 ちなみにその方が障害基礎年金を取得しておられれば2級でも月65000円ぐらい貰っておられると思います。給料25万と足せばお金持ちですね。 私ならその会社は辞めるかな。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 助成金を給料に回すのはアウト。福祉事業所であれば廃業案件、一般会社であれば業務停止案件

  • 助成金懐に入れずに障害者の給料に上乗せしている、貰えても政府からの助成金は1年間程度、それ終わると普通通りの給料になるよ、

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる