教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職する会社の同僚(男性。わたしは女性)の結婚式に出席するか悩んでいます。 11年勤めた会社を9月末に退職すること…

退職する会社の同僚(男性。わたしは女性)の結婚式に出席するか悩んでいます。 11年勤めた会社を9月末に退職することになったのですが、退職数日前の週末に同僚(後輩)の結婚式があります。口頭で打診を受けたときにはまだ退職が決まっていなかったため(自分のなかでは決めていましたが、会社には話しておらず時期もどうなるかわからなかった)、出席できるとこたえ、招待状も送っていただきました。 そのあとで退職の日取りが決定したのですが、同僚は自分より先輩はみんな誘っているようなのですが私は個人的に親しいというわけではなく、連絡先も知らない会社だけの付き合いです。退職後も付き合いが続くような仲なら悩まず出席したと思うのですが、退職したら連絡をとることは一切ないでしょうし、もし私がすでに退職している身なら誘われることはなかったと思います。 とは言えお祝いごとなので、最後におめでとうとお祝いして会社を去るか、結婚式後は数日の付き合いなので断るか悩んでいます。 まだその同僚は私が退職することを知らないのですが、退職するから、という理由で欠席をするのは非常識でしょうか。 ご相談にのっていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

続きを読む

275閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    ●そもそも貴方としては、気持ち的に行きたいか行きたくないか、を補足にお願いします。 ●また、退職理由もお願いします。 もちろん書ける範囲で結構デス。 ↓ https://youtu.be/dL5-Dpe2zsE ゝ(・Д・`●)あ(・∀・`●)で(・ε・`●)ゅ!! >>8月に退職してたのであれば呼ばれなかったであろうこと、数日後には二度と会わなくなるだろうと思うと、お断りしたいと考えてしまいます。(そんな気持ちで相手も祝ってほしくないと言われてしまうかもですが) >>退職理由は不妊治療のためです。 ↑ ●「実は、事情があって◯月◯日に退職する事が急遽決まりました。 いろいろお世話になりました。 つきましては、先般、 出席回答していた結婚式の件ですが、考えた末、やはり欠席させて頂きたいです。 御面倒をおかけしまして、申し訳ございません。 お納め下さい。 この度は、御結婚、誠におめでとうございます。」 こんな感じで祝儀を渡して完結させる。 ●退職する旨を、あまり広めたくなければ、親戚の式と被ったとの口実を以て謝罪し、欠席連絡。 ●一旦は出席回答していた事実を鑑み、祝儀1万円を現金書留で贈る、または職場の人目につかない状況で直接、手渡しすれば十分です。 (>_<)あでゅ

    1人が参考になると回答しました

  • 行くと言ったことに責任を持ちましょう

  • 在籍してなきゃ交流のない関係でしたら、欠席し、ご祝儀も知らん顔が宜しいです。 単に顔見知りだけの理由での招待で、本気じゃ無かったのに、出ますと言われ戸惑ってると思います。 言葉だけの祝辞で結構。 退職しちゃえば永久に接点は無いんです。

    続きを読む
  • 結婚式までまだ1か月はあるのですから 実は退職することになったからと謝り ご祝儀とともにお断りになればいいと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる