教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主人の会社なんですが、毎月給料の額が違います。 私が今まで働いていた会社は毎月決まった額が支給され、社会保険の見直しな…

主人の会社なんですが、毎月給料の額が違います。 私が今まで働いていた会社は毎月決まった額が支給され、社会保険の見直しなどで金額が変わる事くらいしかありませんでした。万単位で変わっているわけではないのですが、毎月同じ額をもらっていた私にしてみればすごく不思議で仕方ありません。 給与明細を見てみると雇用保険が上がったり下がったりしています。 雇用保険は変動するものなのですか??

補足

給料は月給制です。 残業代は毎月決まった額しか支給されていません。 雇用保険以外で金額が変動している項目は何もありません。

続きを読む

502閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    雇用保険料は、給与以外に賃金として算入されるものもあります。 代表的な例が通勤交通費。 例えば、通勤費が出勤日数に応じて実費支給されている、などということはありませんか? また、逆に会社が勘違いをして賃金に算入しないものを加算している可能性はありませんか?例えば出張手当(旅費宿泊費など) それらに心当たりがないとなると、会社がいい加減な計算をしている場合もないことはありません。 会社としては、支払い賃金総額から当月の雇用保険料の総額を計算するだけで、従業員負担分を総額を各従業員に概算として割り振っているということもあるかもしれません。 健康保険料や厚生年金保険料と違い、雇用保険労災保険料は、会社が預って、1年間の賃金総額から保険料を計算して、精算支払いするので、きちんと正確な額を預らなくても、問題は表面化しません

    ID非表示さん

  • 臨時的な手当てがついている、もしくは固定で残業代がついている、ということですが、その分の時間を超えた分が別途時間外として支払われている。 いずれにしろ、基本給で違うのか、諸手当が異なっているのかで変わるので、給与明細を確認したほうがいいと思います。

    続きを読む
  • 給料は、月給制ではなくて、日給や時給制なのではないでしょうか。 もし、月給制でも、残業手当ての加算や、もしかしたら遅刻早退などで減額されるようなルールがあるのかもしれません。 確か、厚生年金や健康保険などは定額ですが、雇用保険は、給料の何パーセントだかなんだかで控除されると思いました。 給料の額がちがうのならば、毎月の額はちがうはずです。変動します。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる