教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

観光公社の仕事は、普通の生活を送るに足る収入が得られるのでしょうか?

観光公社の仕事は、普通の生活を送るに足る収入が得られるのでしょうか?私は特定の町の観光に携わる仕事がしたいと思っています。昔は、学芸員になりたいと思っていました。でも、学芸員は職が不安定だし、給料も少ない。そこで、市役所職員はどうだろうかと。しかし、市役所職員といっても永遠に商工観光課にいられるわけではないので、自分のやりたい仕事と合わない気がしました。 そのあと、観光協会の職員はどうかと考えましたが、こちらは市職員や企業からの出向者がなるということで、これもダメ。しかし、世の中には観光公社という企業があります。そこで、観光公社についていくつか質問したいです。 ①観光公社と観光協会の違いは何ですか?また全ての町にはないのは何故ですか? ②公社員はどのような人がなるのですか?また地域の観光に携わる仕事ができるのでしょうか? ③給料は普通の生活を送るのに足る額ですか? ④観光公社よりも、地域の観光地を発信できる仕事は無いですか?あれば教えて下さい。

続きを読む

253閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①観光公社と観光協会の違いは何ですか?また全ての町にはないのは何故ですか? →観光公社って、あまり聞きませんね。 一般的ではないと思います。 違いは、営利を目的とするかどうかだと思います。 観光協会なら非営利法人、観光公社なら営利企業。 つまり、 事業で儲けを出さなくてもいい団体が観光協会、 事業で儲けを出そうとしている会社が観光公社。 観光公社は、営利企業なんです。 ただし、行政が株主として入っていると思います。 市町村や民間事業者が協力して、 観光に関する営利事業をやろうと会社を立ち上げるとき、 その会社に、観光公社という名前を付けるのだと思います。 そういうことをやろうと考えて実行する市町村は、特別な市町村です。 珍しいんです。 ②公社員はどのような人がなるのですか?また地域の観光に携わる仕事ができるのでしょうか? →「観光公社」と名前を付けている以上、 観光に携わる仕事をしているでしょう。 具体的な事業内容は、個別の観光公社に聞いてください。 どのような人がそこで働いているかは、 公社の規模や成り立ちによって異なるでしょう。 一般論では答えられないと思います。 ③給料は普通の生活を送るのに足る額ですか? →それも個別の観光公社に聞いてください。 ④観光公社よりも、地域の観光地を発信できる仕事は無いですか?あれば教えて下さい。 →あなたのアイデアと実行力次第で、 地域の観光地を発信できる仕事はできると思います。 他人に「無いですか?あれば教えてください」と聞くのではなく、 自力で仕事を創るのがいいと思います。 私の知人は、ある田舎の町の中心部で、 古民家を改修してコミュニティスペースを作り、 カフェや直売所を併設して、 観光客や地元の人が出入りする場所にしています。 そこは観光情報の発信拠点として注目されています。 そんなアイデアと実行力が何より大事だと思います。

  • 観光公社についてはほぼほぼ下の方が回答するとおりでしょう。 地域の観光発信ならタウン誌や都市名をかかげた町の新聞社、NPO法人の町おこし隊などがあります。 ただ、生きていくのは何事も我慢がひつようで、 薄給で不安定でも楽しいから作家やミュージシャンや学芸員をめざすのか、 つまらない事務作業の連続でもお金のためと割り切って安定した公務員行政職につくのか。 何かを求める時は何かを我慢するものです。 皆さんそうやってリスキーだが奔放な人生 もしくは我慢の連続でも安定した職場で働いているんです。 都合のいい仕事なんてありません。 強いていうなら中高の社会科教員になることです。 今は正規の学芸員の場合、教員採用者が出向で博物館相当施設の専門員になることがふえています。 出向は数年間にすぎずメインは中高か養護学校の先生かもしれません。 あるいは長く県博クラスにいられるかもしれません。 これは県にもよりますし、どうなるかはわかりませんが。 例えば、関東であれば群馬や茨城、その他の地域ですと広島なんかが高校教員採用者を一定数、そうした文化施設の専門員に採用しています。 観光は面白そうですが、観光公社に入っても経理担当になるかもしれません。営業だってやるでしょう。人生に疑問をおぼえて退職し、違う仕事を探すことになるかもしれません。 はじめから多くを求めずに、地に足をつけて考えていかないと転職をくりかえすことになりかねないです。 未だに相当数の新卒大卒社会人が3年以内に1社目を辞めています。次がきまっていなくてもです。 高学歴の人に多いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる