教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30代フリーターで今までに正社員歴がないのですが、人と接する営業・販売のような接客系の仕事が苦痛なので工場勤務を検討中で…

30代フリーターで今までに正社員歴がないのですが、人と接する営業・販売のような接客系の仕事が苦痛なので工場勤務を検討中です。 ①工場にはどのような業種がありますか?例えば食品・機械・金属など色々あるようですが、お薦めの業種はありますか? ②工場は派遣の求人が多いようですが、正社員として就職はどのくらいの難易度ですか? ③就職後はどのようなキャリアルートがありますか? ホワイトカラーの部署への異動の可能性はなく、定年までずっと現場の仕事のままで終わるのですか? 〔希望〕 ・定年まで勤めたい ・機械、金属系は無理 ・工場は交代制で夜勤は体に負担が掛かり体を壊すと聞いたので日勤を希望 ・残業は少なめ ・就職後は将来の選択肢を広げるために、働きながら社労士、日商簿記3級、MOS、初級シスアドなどの資格取得を検討中

続きを読む

9,951閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    33歳で工場勤務です。(現場ではなく管理業務ですが) うちの会社も中途入社で現場に入る人は多いですが、うちの会社の場合は・・・・ ・定年まで勤めたい→正社員で入社すれば可能 ・機械・金属系は無理→どうしてですか?専門知識がないからでしょうか? 勤めているのは化学工場ですが、中途で入ってくる人は化学の知識が殆ど無い人ばかりです。化学の知識が無くても仕事は無難にしています。何故なら、製造方法のマニュアルがあり、何時にこの工程をやった等の記録を付けながらやるので、自然と製法は覚えてきます。溶接等の技能がいる職種だと厳しいかもしれませんが、ライン等であれば、マニュアルに従って仕事をすれば良いので、そんなに難しく考えなくてもいいと思います。ただ、化学の知識が多少なりある立場で、現場オペレーターを見ていると時々ヒヤヒヤする事はあります・・・・。 ・日勤希望:食品関係若しくは都心部若しくは周辺に住宅地がある工場(大阪・東京等の都心部では夜勤なしの工場多いです) ・ホワイトカラーへの異動:うちの会社はかなり少なく、そのまま現場で定年を迎える事が多いです。ただ、仕事に対して積極的(言われなくても自分で仕事を見つけてやる)等で上司の目に付く事があれば、現場管理に回ることはあります。資格取得して、その資格を生かした部署へ異動(書かれている資格だと総務・経理系?)難しいと思います。事務系への中途となると即戦力で入る人が多く、そのまま居座るパターンが多い。現場に中途で入るとなると、現場に携わる職務内容で定年を迎えるパターンが多いので、ホワイトカラー希望であれば、エネルギー管理士等のやや難易度の高い資格を取る必要があると思います。後、ホワイトカラーとなると、「人と接する営業・販売のような接客系の仕事が苦痛」と言うのはマイナスです。営業・販売のような接客はありませんが、顧客と打ち合わせをする事も多々ありますし、クレーム等が出た場合は、社内の営業若しくは直接顧客と話す機会も多いため、苦手だと精神的に参ってしまう可能性はあります。

  • 就職活動苦労なさっているのでしょうか?でも、今のままだともっと苦労されると思いますよ。工場勤務というと、おそらくラインに入ることを考えておられるのでしょうが、この職種は派遣、高卒といったところが主に採用されます。10台後半から20台前半の若い人がライバルです。企業がどちらを採用したいかは言わずもがなです。また、交代制勤務の場合、生え抜き社員が生活しやすい日勤を希望するのが普通です。中途採用の場合希望が通るとは思わないほうがよいです。他の人がやりたがらない夜勤であれば採用の可能性はあります。キャリアルートにしても、何歳で入社しようが社会人経験が無い場合は1年目、になりますので、期待するほうが無理。 社会人経験が同じ5年目の大卒即入社した社員と30代フリーターからの採用社員のどちらを昇格させるほうが会社にとってよいかを考えてください。簿記3級などをとっても同様で、同じ資格をもったより若い人がいるなら、約10年のハンディは富士山より高いです。 でも夜勤でよければ、班長くらいにはなれるかもしれません。私の知人も30代後半で転職、夜勤、昼勤への異動希望は一切通っていませんが、夜勤のアルバイトを統率する班長(一応管理職)にはなりました。それに夜勤だと、工場以外にも宅配便の地域の中央集配所での勤務など、比較的軽作業で残業の無い仕事がまだまだあります。もう少し、希望を控えて探されるほうがよろしいかと思います。あるいは、独立開業できる資格を取ることですね。

    続きを読む
  • 私は30代で工場勤務です。一応現場でリーダーを務めています。30代でフリーターしか経験がないのであればかなり厳しいと思われます。その割には希望が多すぎるかと思います。何でもやります。やらせて下さいというくらいの気合がほしいと思います。やらせるのも会社としては勇気がいることですから・・。

  • 製造業の正社員はパート社員を率いる能力がないと厳しいところがあるので注意して下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる