教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんばんは。2級建築施工管理技士(仕上げ)の経験記述について質問させて頂きます。 過去質問で「外構工事で記述回答しても…

こんばんは。2級建築施工管理技士(仕上げ)の経験記述について質問させて頂きます。 過去質問で「外構工事で記述回答しても大丈夫ですか?」との質問に対して「〇〇新築工事の外構工事と書ければ良い」というものを見つけました。 実際に外構工事についての記述で合格した方はいらっしゃるのでしょうか? 私もこの度受験するのですが、経験記述の題材に苦慮してます。一応、今回はガラス工事で記述する物件を確保出来ているのですが、不合格なら来年も挑戦する予定です。 ただ、もし来年も受験するとしたらまた、物件探しに苦労します。サッシ工事、ガラス工事、タイル工事、石工事等扱っている会社なのですが、私は外構工事の方が多いです。勿論、建築物の仕上げに関わることもありますが年間少ないです。 ですから、私が見掛けた質問の内容が現実問題有効であるならば、私の場合、試験対策が若干でも楽になります。 学科試験はなんとか、過去問解きまくりで合格点60%より少し上には達するかな?という感触は得たのですが今年は実地が無理だと思います。初めての挑戦なので味見と思ってリラックスして臨もうと思ってます。ですが、資格取得自体諦めるつもりはなく追うものは欲しいです。願書を出す直前まで悩みましたが今では勉強が楽しくなって来ました。難しいですけれども。 お時間ある方、何卒ご回答お付き合い願います。「外構工事」の件共々、他試験に臨むアドバイスでも結構です、皆様からのご回答お待ちします。よろしくお願いいたします。

続きを読む

640閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    建築外構として左官や石も認められるかもしれません。 しかし建築の基準などについての経験を問われるものですから、内装の左官や石などについて記述した方が無難でしょうね。多少架空でも都合のよい内容にすればよいのです。その内容が本当かなんて絶対に調べにきません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

左官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる