教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士試験の難易度は行政書士+社会保険労務士合格レベルの難易度でしょうか?

司法書士試験の難易度は行政書士+社会保険労務士合格レベルの難易度でしょうか?

5,904閲覧

4人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    そんな簡単ではないです はるかに難しいです 司法書士受かる人なら行政書士試験は手を抜いても余裕で受かります

    4人が参考になると回答しました

  • 行政書士も社労士も合格しましたが、司法書士はWセミナーの通信課程を受講したものの 1年の学習期間で断念しました(受験もしなかった)。 実体法と手続法に分けられ、書式の問題もあります。 とにかくいかんせん、覚えておかなければならない事項の数量がはるかに多く、過去問で6〜7割くらいは得点出来ても、この位のレベルの受験生はゴロゴロいました。 とてもモチベーションを維持できるものではありませんでしたw

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 司法試験ー刑事法と憲法と社会法=司法書士試験 です。 なので、司法試験あきらめた人が受けています。

    1人が参考になると回答しました

  • 知り合いの司法書士は(行政書士は受験1回でさほど苦労なく取得)、簡裁訴訟を取り組む上で、労働法の勉強も必要だとして社会保険労務士を3回受験したようですが、結果、合格できず諦めたとのこと。彼によると、社会保険労務士は非常に暗記型の試験であり、司法書士などの勉強のやり方とは違うスタンスが必要であり、要は司法書士試験のようにほとんどのことを何らかの理屈をつけて覚えられるのようなものではなく、ただ単に暗記するしかないものが非常に多く、語呂合わせなどの手段でなんとか覚えなければならない部分が多いとのこと。また、各科目に最低得点が設定されているため、それを全てクリアするのも最後の関門になるとのこと。結論から言うと、司法書士と社会保険労務士については、現在はあまりレベルは変わらないか、暗記が非常に得意な人は例外としても、自分を含め人によっては社会保険労務士の方が難しいと感じるだろうと、言っていました。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる