教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

着付け教室に通いたいです。しかし私の友達が以前着付け教室に通っていましたが、50万円する着物を買わされるところだったと聞…

着付け教室に通いたいです。しかし私の友達が以前着付け教室に通っていましたが、50万円する着物を買わされるところだったと聞いて怖くなりました。知恵袋で個人の着付け教室があるとありますが、家の近くの着付け教室はどのように探せばいいですか?やはり個人のほうがいいですか?または名古屋駅の近くに良い着付け教室はありませんか? 教えてください。

2,003閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    着付け教室に通っていますが、公民館なので着物を買わされた経験はありませんし。母の着物があるので1枚も買った事もないぐらいで…(苦笑) 私が習ってる先生は、カルチャー教室でも教えてます。地域が違うので名古屋駅付近はわかりませんが、カルチャー教室で探してみてはいかがですか? 着物を買わされるのは大手らしく、私が通ってる教室は流派としては弱小になりますが、大手で習ってた方が辞めて、こちらに来たりしてます。無料見学などで様子を見てから入るとかしてみては?

    1人が参考になると回答しました

  • 3月まで町内の市民センターの着物教室に通っていましたが、 個人の先生でしたので、購入など一切勧められたりしませんでした。 月謝も一般の教室よりも安かったです。 今、母が別の先生に「家庭教師」として着付けを教えていただいて いますが、こちらの教室も一切勧めたりはないそうです。 大手かどうかは分かりませんが・・・。 大手は懇親会などの名目で着物や小物など購入を強く勧めてくるそうですから、 私は個人の先生の方がいいと思います。 名古屋に詳しくありませんので、着付け教室の有無は分かりません。

    続きを読む
  • 着物が一人で着られたらステキですよね♪ 私も着付け教室に通っていますが、結局は「習うより慣れろ」という部分が大きいです。 大手の着付け教室チェーンでも、ほとんどが2~3ヶ月の無料着付けコースがあります。 (その後、有料のコースを勧められます) まずは、2~3件、順番に無料コースへ行ってみたらどうでしょうか? (かなりセコい手ですけど。。。) 結局、有料のコースに進んでも、他装(他人に着せる)とか 振袖や留袖などの、「礼装」の時間が増えるだけで、習ったとたんに忘れてしまいます。 個人で着るなら、「着物が着られて、お太鼓結び」ができれば十分です。 (お太鼓結び=帯の一般的な結び方) 前述のとおり「習うより慣れろ」ですから、週1回は着物を着るよう心がけ、 次に、先生やかっこいいなぁと思う人の着姿と、自分の着姿が、 どこが違うのかを、じ~っくり観察して真似をすればうまくなります。 ちなみに、どこの教室に行っても、着物の購入は薦められますよ。 無理やり買わされるわけではありませんから、きっぱりと断ればいいだけです。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

着付け(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

着付け教室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる