教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社労士を目指しています。 昨年末、給与計算実務能力検定1級に合格しました。 社労士試験は受験したことがなく、今年度の…

社労士を目指しています。 昨年末、給与計算実務能力検定1級に合格しました。 社労士試験は受験したことがなく、今年度の試験は、今から勉強を始めたのでは到底間に合わないので、少しずつ勉強して、来年度以降受験できたら…と考えております。 ですが、どのような問題なのか、今年度受けてみた方がよいのかなとも思います。 社労士を受験された方、どう思われますでしょうか…? ちなみに仕事はフルタイムで、小学生の子供が2人います。現在、勉強時間は1日1時間取れるくらいです…

続きを読む

1,993閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    現役社労士かつ給与計算実務能力検定一級合格者です。 社労士の択一は給与計算検定の択一のレベルアップ版です。労基法以外に7科目勉強しないといけないのでかなりの勉強時間を要します。また直近の過去問は社労士試験の公式ページでダウンロードできます。 勉強時間についてですが、1日1時間の勉強では2年かけても勝負の土俵にすら上がれません。 コツコツ少しずつやって勉強習慣をつける事は初めは良いですが、ゴールデンウィークあたりから平日2〜3時間、休日6〜8時間程度勉強する必要が出てきます。私の総勉強時間は2,000時間くらいでした。初年度800時間で択一7割超えましたが選択式で足切りにあい複数年度受験する羽目になりました。 ストレートに合格された方でも800時間程度は1年でこなしていると思われます。 勉強時間をいかに確保するか、良く検討ください。家族や職場の理解・協力も必要となります。給与計算の検定とは難度が天と地の差です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる