教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学2年生です。今年の4月で中学3年生になります。

中学2年生です。今年の4月で中学3年生になります。私は看護師になりたいと思っています。ですが、今は全然勉強もしておらず、ふれあい教室(少人数で自主勉強)という所で1時間しか学校に行っていません。(理由はイジメ等で鬱状態になりました。) 正直自分に甘え過ぎていると思っています。 3年生になっても1時間ほどしか学校には行きませんが勉強は何時間もしようと思っています。 高校は通信制の学校に行くのですが、それでも看護師にはなれますか?(自分は正直なれないと思っています...。)また、看護師にもしなれるなら今からどういう事をすればいいでしょうか。厳しい言葉でも全然構いません。回答お願いします。

続きを読む

115閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >高校は通信制の学校に行くのですが、それでも看護師にはなれますか? ※通信制高校の場合は、 (例) ☆「基礎国語」「数学入門」「英語入門」といった、 小学校や中学の教科書の内容を復習する科目を用意し、 小学校や中学で、いじめにあい、不登校していた、学力に不安がある生徒に対するフォローをする。 ☆数学は、「数学Ⅰ」だけやってオシマイ。 「数学A」や「数学Ⅱ」「数学B」「数学Ⅲ」などは、やらない。 ☆国語は、「国語総合」だけやってオシマイ。 「現代文A」「現代文B」や「古典A」「古典B」などは、やらない。 ☆理科は、「科学と人間生活」と「地学基礎」の2つだけやってオシマイ。 「生物基礎」や「生物」「化学基礎」「化学」「物理基礎」「物理」「地学」などは、やらない。 ☆英語は、「コミュニケーション英語Ⅰ」だけやってオシマイ。 「コミュニケーション英語Ⅱ」や「コミュニケーション英語Ⅲ」などは、やらない。 ※「社会福祉基礎」や「介護福祉基礎」や「生活支援技術」や「コミュニケーション技術」といった科目の、 宿題のレポートや、授業(スクーリング)で、 福祉や介護について学び、 福祉施設の介護職員としての就職を目指す。 ※現役スーパーモデルに、高校に来てもらい、 (例) 「大股でドタドタ、とかではない、上品でエレガントな美しい歩き方をするためのレッスン」 「美しいスタイルを維持するためのエクササイズのレッスン」 ・・・といった、 授業に参加した生徒たちが、 高校生のうちに、モデルとしてデビューし、 高校卒業後は、プロスーパーモデルとして活躍できるようになるための、 本格的でハードなレッスン授業をしてもらう。 ※現役ダンサーに、高校に来てもらい、 授業に参加した生徒たちが、 高校生のうちに、ダンサーとしてデビューし、 高校卒業後は、プロダンサーとして活躍できるようになるための、 本格的でハードなレッスン授業をしてもらう。 ※美容師さんに、高校に来てもらい、 通信制高校の3年目に、美容師国家試験を受験して合格し、 将来、美容師として働けるようになるための、 本格的でハードなレッスン授業をしてもらう。 ※現役秘書さんに、高校に来てもらい、 (例) 「名刺交換のやりかた」 「きれいなおじぎのしかた」 「受付へお越しになったお客様を、応接室へご案内・誘導する場合の、お作法・心得」 といった、 社会人として必要になる、最低限の、ビジネスマナーについてのレッスン授業をしてもらう。 ・・・といった感じなので、 ☆通信制高校は、 どちらかといえば、 <<<高校卒業後、すぐ就職して働くことを目的とした高校>>>であり、 大学・短大・専門学校への進学を目的としている高校では、 ありません。 →科目によっては、 宿題のレポートや授業(スクーリング)などが、小学校の教科書の内容の復習から始まる場合もあるので、 (例)数学入門の期末試験 問1 次の( )に当てはまる数字を記入しなさい 1,2×( )=12 2,( )÷4=8 3,245×67=( ) 4,3分の2×4分の1=( ) 5,172×1.08=( ) 6,14+(3×4-5)=( ) 7,(-1)×(-1)=() 全日制高校の進学校の授業のレベルと比べれば、 学習レベルは、1ランクも2ランクも3ランクも、一気にガクンと急降下する。と、思いますし、 理系国公立大学・理系私立難関大学の受験に必要な「数学Ⅲ」「化学」「物理」「コミュニケーション英語Ⅱ」といった科目や、 文系国公立大学・文系私立難関大学の受験に必要な「現代文B」「古典B」「世界史B」「日本史B」「コミュニケーション英語Ⅱ」「コミュニケーション英語Ⅲ」といった科目が、用意されておらず、 大学受験に必要な科目を、全然、勉強することができません。 また、 例えば、「マナーについて学ぶ科目」や「福祉や介護について学ぶ科目」など、 大学受験とは全然何の関係のない科目も、いっぱいたくさん勉強しないと、通信制高校を卒業することができません。 ☆進学対策コース <自宅の近くの本屋で、参考書や問題集を買ってきて、自分で勉強し、 通信制高校と提携している予備校の、先生が、 週に1回、通信制高校の校舎に来た時に、 1対1の個別指導をしてもらい、わからないところを自由にきけるコース。 このコースの場合、 授業料などの学費のほか、 「1時間1000円×個別指導をしてもらった合計時間数」の、個別指導料を、追加で支払わなければなりません> ・・・を設置している通信制高校が、 一部ありますが、 →このコースの場合、 (例) 「○日までに、世界史Bの問題集・参考書を、△ページまでやって、 ○日までに、現代文Bの問題集・参考書を、△ページまでやって、 ○日までに、英語の問題集・参考書を、△ページまでやって、 ○日までに、化学基礎の問題集・参考書を、△ページまでやって、 ○日までに、生物基礎の問題集・参考書を、△ページまでやって、 ○日までに、数学Ⅲの問題集・参考書を、△ページまでやろうっと!!」 ・・・といったことは、 質問者さんが全部、自分で考えて、勉強・学習を進めて行くことになります。 通信制高校からの指示は、一切ありません。 ※そのため、 通信制高校からの、 (例) 「センター試験で、国公立を狙うわ!!!」 「公募制推薦入試を受験したけど、落ちちゃったから、一般入試で再チャレンジ・リベンジするわ!」 ・・・といった、 進学を希望する場合は、 予備校などに通って勉強しないと、 かなり厳しい。と、思いますが・・・・。

  • 通信制高校を卒業した医師です。国立大学の医学部を卒業しました。 医師になれるくらいなので、あなたの努力次第で看護師にはなれます。 ただ、看護学校(看護専門学校や大学の看護学科)の実習はかなりきつそうです。 病棟で学生が指導教員や看護師にダメ出しされて泣いているのをよくみます。 看護師になってからも上司や患者からの罵詈雑言があるので多少強いメンタルが必要になる職業です。鬱での離職者、退職者もかなり多い職場です。 この事実を聞いて、諦めようと思うなら、諦めた方が良いと思います。 それでもなろうと思うなら、ぜひ頑張ってください。

    続きを読む
  • 看護学校の実習はいじめが多いですよ。 きつい言葉もあびせられます。 かなりきついです。それでも耐えられるなら 看護科のある高校を行けば良いと思いますよ。

  • 通信制の高校を卒業してもなることはできます。 がしかし、看護学校には今のそのふれあい教室のようなものは当然ありませんから、 朝から晩まできちんと授業に出なければいけないし実習もあります。 看護学校にいじめがないとも言い切れません。 辛いなら逃げることも必要だとは思いますが、 逃げていては叶えられない夢もあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる