教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自衛隊に入隊する人結構居ますけど逆に自衛隊辞めて行く人が結構居るのは何故でしょうか?

自衛隊に入隊する人結構居ますけど逆に自衛隊辞めて行く人が結構居るのは何故でしょうか?

699閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    元自衛官です★ 入隊したての頃は、辛いことがあると辞めることばかり考えてました(笑) でも、そんなこんなで15年勤務して、家庭の事情で退官しました★ 私が見てきた範囲で、自衛隊を辞める人の理由を思いつく限りで書いときますので、自分の気持の整理をするのに役立ててください。 ○2年や4年の期間を決めて自衛隊で自分を鍛えたいと考えたから。 ○任期満了の満期金をもらって専門学校に入学したいから。 ○父親が亡くなって、実家の家業を継がなければならなかったから。 ○起床時間や消灯時間等の生活面での規則が息苦しく感じたから。 ○新入隊員時代の先輩からの指導や叱責が納得いかず、後輩ができるまで我慢できなかったから。 ○大きな震災で災害派遣時に、家族を置いて災害派遣に出なければならなかったから。 ○妻(夫)の親族が自衛隊反対派で、どうしても仕事を変えなければならなかったから。 ○外泊は長期休暇や週末だけで、平日は24時前には絶対に駐屯地に帰らなければならなかったから。(シンデレラボーイ) ○陸士から陸曹になるための試験になかなか合格できず、上司から「そろそろ就職も考えたらどうだ?」と言われたから。 ○幹部になって転勤生活(2年ぐらいでどこに転勤するか分からない状態)が続いて、家庭生活の大切さを改めて理解できたから。 ○上官(先輩陸士や営内班長、小隊陸曹)から悪いレッテルをはられて、どれだけ頑張っても良い評価をしてもらえなかったから。 こんなところでしょうか★ 自衛隊も民間企業も両方経験したからわかりますが、どんな職場も一番のストレス要因は「人間関係」です。 最初のうちは先輩からの風当たりも強くて、「やってらんねーよ!」と思うかもしれませんが、そのうち後輩ができたり、自分が教えなきゃならない立場になってくると、少しづつ考えも変わってきます。 自衛隊と言う組織は普通の会社と比べて、結構独特な組織ですので、やはり合う合わないは絶対にあると思います。 ましてや大震災クラスの自然災害の時は、家族の面倒はそこそこに速攻で災害派遣に出なければならない上に、戦争になった場合は、自分の命もかける必要が出てきます。 若い人に「覚悟」を求めるのは酷かもしれませんが、その「覚悟」ができた人が自衛隊を続けるんじゃないのでしょうか★

    4人が参考になると回答しました

  • 私の場合は幹部候補生しか知り合いがいませんが、とにかく規則が厳しいです。 普通の人ならちょっと耐えられないかも。 体力自慢の人じゃないと、訓練も相当ハードなので辞める人が多いのです。

  • 自分の理想と自衛隊の現実があまりにもかけ離れている事が大きな理由でしょう。 その他に 上官や先輩達と気が合わなかった。 陰湿ないじめに遭った。 訓練中に大きな怪我をしたり病気になった。 服務事故を起こして懲戒処分を受けた。 自衛隊で多額な借金を背負って脱柵して退職を促された。退職金で借金を清算させられた元隊員もいる。

    続きを読む
  • 合わないからでしょう

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる