教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内装屋でも二級建築士の資格試験を受ける事は可能でしょうか。実務内容に足りない要素があるとすればどういったものでしょうか。

内装屋でも二級建築士の資格試験を受ける事は可能でしょうか。実務内容に足りない要素があるとすればどういったものでしょうか。

121閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    内装工事は 平成20年11月27日までは施工管理業務が実務経験に含まれる。 ↑ 解体工事がとび土工工事に含まれていた頃の建設業28種類中で建築工事系15/16種(建具工事だけ除く)と建築設備工事の施工管理 11月28日からは専門工事が除外 ↑ 建築一式工事と大工工事(基礎を除いて上物を建てる場合) 建築設備工事 のセコ管に限定 型枠大工や造作大工を除外するためとされている 平成30年の建築士法改正で、 実務経験の範囲を変更するかどうか検討中 ↑ 躯体をイジらない業種は変更なしという勢力が強い 近年に内装工上がりで建築士になった例 ・旧要件では7年に足りず、個人事業自営の内装工事業者として賃貸マンション管理3000室の規模となり、必要のない一級建築士事務所を買取る ↓ 事務所経営者としては社長だが、設計監理業務に率先して加わり受験 ↓ 二級建築士合格後6年目で一級建築士合格 ・結局は受験資格が得られる大学の通信教育に入学し、2年で卒業して合格 などの方々がいます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる