教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東京住みの高校生です。進路に悩んでます。

東京住みの高校生です。進路に悩んでます。進路の選択肢は、 ①高校卒業後、地方で住み込みバイトをする→ある程度生活力が身についたら就職 ②高校卒業後東京の短大に入学し、卒業後田舎で就職 ③高校卒業後地方の四年制大学or短大に入学→田舎で就職です。今は、地方の四年制大学に入ろうと思っています。(昨日までは東京の短大でした) このようにコロコロ変わるので、明確な進路が決まらず、ずっとモヤモヤしてしまいます。夢は特にありません。そもそも東京から何故地方?と思うかもしれませんが、私は地方、田舎が大好きで、ずっと東京育ちですが、周りの態度や建物からの圧迫感、自動車のガスなどが嫌で、落ち着いたのどかな田舎に憧れています。 地方の大学でも就職に有利な名門大(筑波、京大、東京でいうなら東大)ならいいんじゃない?とも思うかも知れませんが、私は頭もよくありません。多分偏差値50のところが頑張って入れるくらいです。 私のこの進路選択はおかしいのでしょうか?東京から地方に行くのは馬鹿げていますか…?この道で進んでも私はちゃんと就職出来るでしょうか。でもどうしても田舎に住みたいです。

続きを読む

189閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    本当に地方で就職したいなら地方国立大に進学すればいいと思います。 金岡千広(金沢大学・岡山大学・千葉大学・広島大学)が偏差値50〜60程度なので、レベル的にはそれより下の国立大が丁度いいと思います。 具体的には 弘前大 岩手大 秋田大 山形大 福島大茨城大 宇都宮大 群馬大 埼玉大 新潟大 山梨大 信州大 富山大 福井大 岐阜大 静岡大 三重大 滋賀大 奈良女子大 和歌山大 鳥取大 島根大 山口大 徳島大 香川大 愛媛大 高知大 佐賀大 長崎大 熊本大 大分大 宮崎大 鹿児島大 琉球大 など。 これらの大学は全国的な知名度は高くないかもしれませんが、地方公務員など地元就職には強いです。首都圏にこだわらないならマーチ以下の私立大より全然いいです。 一度都会を離れて田舎暮らしをしてみても良いと思いますが、多分質問者さんは田舎を舐めてますよ。東京育ちなら関東圏(埼玉 群馬 宇都宮 茨城)か、少し頑張って金岡千広(田舎と言えどもまだマシ)にとどまっておくことをお勧めします。

  • 50代千葉県人です。わたしも東京の学校に通っていて、毎日満員電車に乗るのが嫌で地元の会社に就職しました。まあ都市部ですけどね。東京に住みたいって人居るけど、どこがいいのか・・・。 健闘祈ります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

住み込み(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる