教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

IT企業に勤めている方に質問なのですが、今度Webデザイナーになるために未経験でも雇用してくれる企業に就職しました。 …

IT企業に勤めている方に質問なのですが、今度Webデザイナーになるために未経験でも雇用してくれる企業に就職しました。 これから務めるのに無知で大変お恥ずかしいのですが、私が受けた会社はいろんな種類のプロジェクトに派遣されるタイプのもので新しいプロジェクトに行くにはその度にクライアントの方と面接して受かればそのプロジェクトに配属される、という流れというのはお伺いしたのですが、、、 毎回面接で配属が決まるのはIT企業の会社では当たり前なのですか? 決まるまで毎回ドキドキしますよね、、、 Webデザインの勉強をしているのでWebデザイナーになりたいと面接の時にお伝えしたのですが、受かった後の説明会にて最初はゲームのデバッカーとかがメインで紹介されます。 といわれたのですがゲームのデバッカーってやっていてWebデザインやプログラムの知識を身につけるとかはできるのでしょうか? Webデザインのプロジェクトがたまたま空いていてあまり経験がなくても大丈夫だとクライアントの方が言ってくれるならそのプロジェクトに入れます。 と面接の方にはお伺いしたのですが、このまま「Webデザイン系のプロジェクトがないのでまたゲーム関係で」って言われ続けそう気が、、、、そうなるとWebデザインは疎遠な感じになりそうな気がするのですが、、、 IT企業ってこんな感じなのでしょうか?

続きを読む

83閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    折角の入社に水を差してしまうようで言い難いのですが、いわゆる常駐派遣と呼ばれる形式だと思います。 派遣というのは、人員が不足している時に有識者を求めるものですので、スキルのない職種については需要がありません。 WEBデザイナーの経験が無いのでしたら、残念ながら誰でも出来るような仕事の紹介が続くと思います。 IT業界は一定の人気があるため、未経験からITエンジニアになれるといった広告で若い方を集めて、サーバー監視やテクニカルサポート、評価業務といった誰でも出来る仕事を紹介する企業が多く存在します。 >Webデザインのプロジェクトがたまたま空いていてあまり経験がなくても大丈夫だとクライアントの方が言ってくれるならそのプロジェクトに入れます。 逆を言えば、クライアントが未経験可能と言わなければWEBデザイン系の仕事には就けないという事になります。 育てるのであれば自社の正社員を育てますので、わざわざ未経験者をプロジェクトに入れたいという企業は殆どありません。 IT業界には簡単に入れますが、今のままでWEBデザイナーになれる可能性はかなり低い状態です。 もしも、本気でWEBデザイナーを目指すのでしたら、独学でもスクールでも良いですから、技術を身に着けて、目を惹くポートフォリオ作って、未経験可と記載のあるWEBデザインの企業に応募された方が良いと思います。 入社するのは難しいですが、それが未経験からWEBデザイナーになれる、一番可能性の高い方法だと思います。

  • 派遣の方が業務内容選べるのでオススメですよ。給料も悪くないです。 1年くらい今の会社で独学で勉強して、その後派遣で働くことのがいいと思います。

  • 典型的な派遣型企業ですね。ちなみに依頼側が面談で採否を決めるのは実は違法です。 https://diamond.jp/articles/-/149321 デザイン未経験でデザイナーの派遣なんて普通に考えて受け入れる会社はありませんので、未来永劫デバッグとかテストとか、そういう人足に使われ続けます。まあデザインといってもバナーひたすら作るとか、そういうのです。 デバッガーではご自身のキャリアにもなりませんので、独習を進めて可能な限り早く転職しましょう。入りやすいところですとEC運営スタッフとかですね。こっちのほうがまだ経験になります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲーム関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

IT企業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる