教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アスペルガーの後輩男性に急にやりたいと言われました。普通の会話のあと急にです。 どういう心情でどういうつもりで言ってる…

アスペルガーの後輩男性に急にやりたいと言われました。普通の会話のあと急にです。 どういう心情でどういうつもりで言ってるんでしょうか‥ 自分の言ってる事やそれを言ってどう思われるかとか まったく関係なしに点で言葉を発してるんでしょうか、、 そんな目で見られてたと思うと ひどくショックで‥ 何の考えもなく発した言葉なのか それともずっとそんな目で見てたから言ったのか LINEでの出来事なので、返事は返してませんが何度もそのLINEを見てしまいます‥ 理解できなさすぎてここに質問しました。。

続きを読む

936閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    アスペルガーとは一体何か。 人間は母体で精子と卵子が結合すると、すぐさま分裂を始めますが心臓が出来、肝臓がすぐそばに出来、脳も40%ほどでき始め、ほぼ内臓の原型が出来上がると今度は脳細胞の分裂が完成に向けて行われる。 この時、必要な栄養素が足りないと完全な肉体は作れない。足りない材料で建てた家は確実に不完全な家になる。胎内で2か月のころからカルシュームが足りないと、歯のエナメル質が弱くなり、生まれてからいくら栄養を摂取しても、歯磨きしても虫歯になることが40年ほど前からわかっている。 同じ事が脳にも言えます。アミノ酸が必要なのは言うまでもないのですが、ビタミンB9(葉酸 青物野菜、わかめ、レバーに多い)が、少なければ細胞分裂は出来ない、ビタミンB12が無ければ細胞へDNA転写が出来ない。 血液でもその他の細胞でも、同じ原理で細胞増殖が行われますが、脳の場合は深刻な影響が起こります。 極端にビタミンが少なかった場合、「無脳症」になることがあります。脳がほとんどないままで生まれるため、数か月、あるいは数年で死亡するとされます。 また葉酸摂取の少なかった男性との間に生まれた赤ちゃんには、二分脊椎症が多くなることが3年前?イギリスの研究者によって発表されています。 このように、脳が90%ほどしか完成しないまま、あるいは70%しか完成しなかったとか。そのようにして生まれた赤ちゃんがアスペルガー等の症候群です。 指が一本欠けて生まれてきた人に例えると、このような人には「薬」は有りません。 他の自閉症スペクトラムの中には、脳内ホルモンが足りないといった症例もあることから、この場合は薬があります。 ただ、葉酸やビタミンB12で説明していますが、遺伝子も関係している可能性もあり、表立ってはこのような解説は無いと思います。アメリカでさえ意見の対立から2つの学派学会に分かれているような、まだ確立していない病名と思われます。 このようにして未発達の部分を持ったまま生まれてきた人です。 未発達ですから、機能的に弱い、パソコンで言えば判断するのに「遅い」といったことが起こります。また、人間は判断するとき右脳、左脳、前頭葉の3者で総合判断するが、前頭葉に弱い部分があり、正しい判断ができないことがあるとされます。 例えば、アメリカの小学生の話です。 宿題を忘れてきた男の子に、先生が「ジェシーどうしたの、宿題をやぎさんに食べられちゃったの」とやさしく問います。 すると、ジェシーは「先生、普通ヤギは宿題を食べません」と答える。 これが典型的なアスペルガーの特徴です。 ヤギは紙を食べることできますが、宿題が紙に書かれていることと、むすびつかないから。 1、言っていることの真意を理解できにくい。 2、理解するのに時間がかかる。ひとにより程度があるが、少し時間をかけるとわかることもある。 目の前の会話では、すぐに判断して返答を返さなければいけないが、時間がかかるため、間に合わせのとんちんかんな言葉を返すことがある。 子供のころから、頭に答えが浮かばないので、(考えても無駄だから)、マニュアル(記憶)に沿って答える。 対人での会話では、何を言われているのか判断できないので、怒られていてもわからない。相手の表情で起こっているかどうかを判断する。 (優しそうな言葉を使ったり、やさしい表情で対すると自分に好意がある、俺に惚れているのかも、といった勘違いを起こす可能性がある) 3、一部の機能が弱いが全体としては、いわゆる「知恵遅れ」ではない。 記憶力は比較的に良い。教科書には答えの導き方も、答えも書かれているため丸暗記することもでき、学校の成績は良いこともある。 一般の会話や国語的な問題には複数の答えあり、複雑な比喩的表現があるため、このような問題には弱い。 ITや化学、物理学のようなものは公式から導き出されるといったことから、得意。 アインシュタインや、エジソンはアスペルガーという説もある。日本でも助教授の女性がいらっしゃるようだ。 4、家に帰ってゆっくり考えれば、判断できる人もいらっしゃる。 (馬鹿にしたようなことを言われても、その場では理解できず黙っているが、翌日になって反論することもある。しかも正しく) 基本的に脳の機能の一部が弱いため、理解に時間がかかる。 このような、特徴に性格、親のしつけ、様々なことが幼少期から加味され、表面上は複雑ですし、程度の違いから、ほとんどバカに見える人、頭は良いが少し変とか。 いい加減な性格、いい加減な親の元で育ったような場合は、普段から深く考えるのを停止していますから、自分のしていることが恥ずかしいこととの意識が無く、破廉恥なことをする者もいます。 平気で知り合いのものを、見ていないと思ったら盗むとか(普通の人なら自分が特定されると判断するので出来ない)、無言電話を平気でかけて、かけてやりましたと平気で他人にしゃべる。 「僕が家に帰ったら、嫁にあんたが帰ると嫌で嫌でたまらないと言われます」とけろっと言ったり。実感がないようです。 このように、悪い性格と組み合わされると、ほとんど知恵遅れ人間のようにも見えるが、自分に実害のあることは真剣に考えるためまともな判断をすることがある。 また、目の前で判断が出来ないため、怒りで表現したり、とんちんかんな言葉で返す。 これらが理解不能なしかも、狡猾な人間像を作ることがある。 一般にコミュニケーション能力がないというのはこのような特徴からでる。 アスペルガーは、その人に言わば責任は薄い。どちらといえば親に責任がある。 よって、寛容に接したい。しかし、精神科医の44%はノイローゼになると言われるように、一般の人は難しい対応を迫られる。 アスペルガーの人には、1から10まで説明しないと理解できない。 紙に分かりやすく書いて渡せば、翌日には理解しているかもしれない。 本題の後輩のことですが、文面だけでは厳密な判断はできません。 アスペルガーとはいえ男でありますから、普通の男でもなれなれしく「やりたい」ということはあります。 ただ、普通の人はそのような関係になっていないと言わないでしょう。品性が悪ければただの友達でも、女だからそのような言葉をはくことはあるでしょう。LAINのように顔が見えないときないはとくに。 本当のアスペルガーなら、LAINで交換しているうちに自分たちは恋人関係になっていると勘違いしているかもしれません。 アスペルガーの場合は理性的に判断しているのではなく、感覚的にとらえていることがあるので、例えばそのような感覚を持ったら1週間もすると、自分たちは恋愛しているのだと思い込み、現実化、固定化するようなこともあります。 例えば、ボールペンを貸してやったら、1週間後には自分のものと固定化。 例えば、そこに誰もいないのに「ちょっと借ります」といって持っていき、その後は自分のものだと思い込みが固定。 泥棒と言われたら、借りますと言いましたと逃げる。 あなたはその後輩を、嫌なやつと思っているのですから、甘い言葉や顔を見せたらいけません。真の意味は理解していませんし、表情で判断しますからあいまいな態度はいけません。誤解、曲解、おもいこみを与えます。 「やりたいなどとは、私に失礼です。友達でいたいなら失礼なことは言わないで」といった返事は良いでしょう。 注意しないといけないことは、曲解したり「自分はなにも悪いことを言っていないのに、ひどい女だ。今に見ておれ」的な怖さがある人物もいるので、これからも無下にひどい態度はとらないほうが良いと思います。 LAINを一方的に遮断するようなことはやめた方がよいとおもいます。 じょじょに離れるのが良いでしょう。 世の中の人々の50%ほどは?不完全な脳のまま生まれてきた可能性があります。 私なども自分を分析することもあるし、本物のバカではないかと思うことも何十回もあります。 子供を産むときは、十分な栄養が必要です。 また、数か月前に17年まえに煙草を吸っていたことが、ゲノム解析で残っていたとの記事がありました。DNA遺伝情報設計図として残る訳です。 普段から食事の注意が必要なのです。 疲れたので読み返し検証していません。おかしい論理があるかもせれません。全体で判断して参考にしてください。

    5人が参考になると回答しました

  • 悪気ないからって、あなたは傷ついたのに変わらないのだからそのキモ男とは縁を切りましょう。 職場に押しかけてきたら警察に通報

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • >自分の言ってる事やそれを言ってどう思われるかとか まったく関係なしに点で言葉を発してるんでしょうか、、 だから、アスペルガーなんだよ。 それ、会社の後輩なんだったら、上司に報告してもいいと思うけど。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • それがアスペルガーの症状です。 場の空気を読めない。 相手の心情をはかれない。 思った事を口にしてしまう。 ずっと思っていたのかは分かりませんが 少なくとも、口にした瞬間は思ったから 言っているのは確かです。 それを口にしたら相手がどう思うか どう受け止めて考えるか を考えられないのもアスペルガーです。 ただ、本人には一切悪気は無いのも確かです。 アスペルガーの人には何故いけないかを説明しても理解はできないので 優しくスルーするか、笑って流してあげましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる