教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在中学三年生の私は、将来映像クリエイターになりたいと思っています。そこで質問があります。

現在中学三年生の私は、将来映像クリエイターになりたいと思っています。そこで質問があります。高校(事務情報科) ↓ 専門学校 ↓ 就職 このような就職の流れでも良いのでしょうか? 高校の事務情報科では、色んなパソコン関連の検定等取れればと思っています。(…因みに、高校はもうそこで決まっています…) 私は、パソコンのMMDという動画ソフトでしか制作したことがなく、本格的なソフトではしたことがありません…。正直才能があるとも思えません。…こんな私でもなれるのでしょうか…

続きを読む

331閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    映像クリエイターになるには様々な方法があります。一般的なのはクリエイティブ関連の会社(プロダクション)に入社してメジャーな作品に携わる。そして、実力を認められたらフリーランスになって”映像クリエイター”として仕事を請け負う。テレビ局のアナウンサーがフリーになるような感じですね。 「色んなパソコン関連の検定等取れればと思っています」 簿記でもやるんですか? 映像系に検定など存在しない。画家になるのに検定がありますか? 歌手になる検定がありますか? 「本格的なソフトではしたことがありません」 プロとしてやっていくなら、プロの現場で使われている編集ソフトやコンポジットソフトを使うのがいいですね。操作性がソフトによってまったく異なりますから、最初からプロ用に慣れるのが手っ取り早い。 ただ、映像クリエイターと言っても業種は様々です。ディレクター、カメラマン、エディター(編集マン)、カラーコレクター、サウンドディレクター、CGクリエイターなど、プロの世界では分業です。 編集マンを目指すなら、プロの編集室(ポストプロ)で使われているソフトはAutodesk smokeとflameです。年間使用料は20万円以上しますが学生なら無料です。夢のような話ですね。 ただ、Macで動作します。Windowsでは使えません。 次に、プロの現場ではディレクターやADがオフライン編集(粗編集)に使うアマチュア用編集ソフトとしてAdobe Premiere ProとAdobe After Effects、MacのFinal Cut ProXがあります。Adobeの製品はかなり本格的なソフトですから腕を磨くだけなら使って損は無いです。 動画編集に画像素材作りは不可欠です。そのための画像編集ソフトがAdobe PhotoshopとIllustratorです。業界標準で、この二つは必須です。 そして、グレーディング(色彩及び諧調調整)に特化して使われているソフトがBlackmagic DesignのDaVinci Resolveです。編集機能も充実してきているのでこのソフトだけで編集もコンポジットもグレーディングも全てこなせるぐらい優秀なソフトです。使いこなして損はありません。機能限定の無償版もあります。 さらに、映像系では実写など素材の半分に過ぎません。TV-CMも映画もプロモーションビデオも3D-CGとの合成ありきで編集されています。 Autodesk 3DsMAXやMAYAは業界スタンダードです。3D-CGも使えるようになったほうが絶対有利です。3DsMAXやMAYAは、モーションコントロールカメラや編集ソフトのAutodesk smokeとflameなどとのデータ互換があるので、映像業界はAutodeskの製品で牛耳られている感じですね。 最後に、映像業界の頂点を目指すならメジャーな一般大学を卒業するのが有利。映像関連の大学や専門学校を出ても「入社試験」では筆記試験の成績が合否の80%を左右します。作品提出などCG制作会社を除けば映像制作会社ではありえません。 作品提出などありませんが、学生のうちに多くの作品を手がけて感性を磨くのは良いことです。映像作りはセンスの問題ですから、センス(才能)がなければフリーの映像クリエイターなど到底なれません。映像制作の裏方(技術系)なら努力しだいで活躍の場はあると思います。

  • プロです。 ソフトは Adobe cc を調べてください。 premiere と aftereffect が主流のソフトです。あとイラストレーター、フォトショップというソフトも勉強してください。学割あるので。 youtubeに使い方の動画いっぱいあります。 davinci resolve というソフトも主流です。 無料配布されてるので、それから始めるのがいいかもね。

    続きを読む
  • 美術関係は出来た作品を見て採用を判断しますので 専門学校とか美術大学とか関係なく作品をいっぱい 作ってください。 なにも作品のない人は門前払いになります。

    続きを読む
  • 将来映像クリエイターになる道はいろいろです。 https://job-q.me/articles/854 【映像クリエイターとは】なるには資格が必要?年収はどれくらいなの? https://thingmedia.jp/452 映像クリエイターになるにはどうしたらいいんだろう をお読みください。 高校は普通高校の方がいいです。高校で資格を取ったり、PC系の勉強をする意味があまりないからです。 問題はその後です。 ①美大 ②映像系専門学校 ③一般大学 のいずれかです。 ③は関係ないようですが、③でもかまいません。才能があればいいのです。 できれば高校で自分の作品を沢山作ることです。高校生ながら、映像作家になるのです。PCのくだらない資格などとっても意味ありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

映像クリエイター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる