教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は、「読影」をしたいです。そのためには、6年間医学部に通って国家試験に合格して、2年間の研修をしなければいけませんよね…

私は、「読影」をしたいです。そのためには、6年間医学部に通って国家試験に合格して、2年間の研修をしなければいけませんよね? 国家試験をうけるところまでは良いのですが、2年間の研修というのは全部の科を行います。私は手先が不器用ですし、人を救いたいというよりはとにかく「読影」がしてみたいです。なので、研修をしているときに挫折してしまうのでは?と思います。このような理由で医者を目指すのはありでしょうか? また、放射線科医はガンの治療も行うそうです。私はガンの治療なんて出来る自信がありません。ただ、画面をみつめて診断をしていたいです…。「読影」だけをずっとしている医者になる方法はありますか?(読影だけをする医者を募集している病院があるかどうかなど…) また、医者以外で仕事で「読影」が出来る職業はありますか? 現時点で医学部や医者の知識は全くありません。少しネットで調べただけです。間違っている箇所がありましたら、指摘していただけると幸いです。

続きを読む

129閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    読影だけの仕事はあります。放射線診断医という放射線科の中の一つの分野で放射線診断専門医という資格もあります。インターネットなどを利用してリモートで読影するサービスもあったりします。 ただ、この読影というのは、臨床経験が必要です。優秀な読影医は、疑問に思った画像の患者が手術とかをすれば見にきます。標本を見てどうしてそういう画像になったかを考えます。画像と臨床症状の関係も重要で、読影というのは本当はこの臨床症状も合わせて考えるものであるので、様々な臨床科の経験は重要です。 このように放射線診断医の需要はあるにはあるのですが、この分野は医療の中で最もAIに駆逐される分野とされていて先細りだろうと言われています。

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 現役の40代医師です。 これから読影専門医を目指すのはお勧めできません。なぜなら、読影の分野は今後はどんどんAI (人工知能)に取って代わられるからです。 眼科の眼底写真の読影は、すでに米国ではAIによる読影が認められるようになっています。つまり、わざわざ人間の眼科専門医が見なくても良い、ということになりつつあります。CTやMRI画像の読影もいずれはそうなると推測されています。 この分野はGoogleなどが画像検査の情報蓄積によって、人間の専門家よりも正確な読影をAIで行えるように技術を進歩させているところです。 すでにチェスでは人間はかなわないほどAIは進化しています。読影の分野でも、10年後20年後にはAIに人間がかなわないことになっていると推測され、人間の読影医はほとんど必要とされなくなっている可能性があります。 これから医学部を目指すのに、20年後、世の中に必要とされなくなるであろう分野を目指すのはいかがなものかと思います。 たとえ読影専門医を目指すとしても、他の科の研修はすべきです。他の科の現場を経験することによって、検査を依頼してくる医師が『何を見たくてこの検査をオーダーしているのか?』という意図をちゃんと読み取れるようになるでしょう。 それに読影は現在のところ、医師以外には権限はありません。将来はAIがするようになるでしょうけどね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 放射線科医が癌治療をしていることもあるが、そうとは限らない。 だから、放射線診断医になればいい。読影がしたいなら、とりあえず読影ばかりしていればいい。医者3年目から放射線科を専攻すれば、嫌でも読影三昧。 2年間の研修というのは全部の科を行います。 ↓↓ 違うよ。全部の科なんてやらない。内科とか救急とかの必修科をして、あとは選択科。 初期研修で放射線科を自分で希望して選択しなければ、その2年間は放射線科をやらない。だから、希望すればいい。3ヶ月でも希望してみればいい。 嫌でも読影三昧と書いたが、読影技術を上げるにはただ単にパソコンの前で読影しているだけではなく、読影した結果が正しかったかの検証作業も必要。 だから、放射線科医は外科手術の現場にも顔を出して、直接臓器を見て、自分の読影が正しかったか確かめる。彼らはそれぐらいの努力をしている。 非常に優秀な放射線科医は非常に重宝される。しかし、他の外科医とかでも読める程度しか読めないと、存在意義がない。重宝されないどころか蔑まれた目で見られる。 読影が出来て当たり前。読影が出来なければ、何だアイツは、、、と言われる。周囲の視線は非常にキビシイんですわ。 医者以外で仕事で「読影」が出来る職業 ↓↓ ない。 診療放射線技師も放射線科医と一緒に長年仕事をやっていると、かなり読めるようになってるはず。しかし、読んだ結果をどうこうとウンチク垂れることは普通はない。あるとしたら、成り立ての研修医とかにチョットだけコッソリと口添えする程度だろう。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 今の放射線科の専門医は、 1、画像診断医 2、放射線治療医 に分かれています。 あなたがなりたいのは1ですね。 1だけを仕事にしたいのであれば2がある病院に就職することです。 2がなければ1が2も兼務します。そのような病院を選ばないようにすればいいだけです。 手先が不器用な医師はたくさんいます。研修医時代に外科手術を1人で任せられることはまずないでしょう。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

放射線(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる