教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めて行ったマッサージのお店で店員がマッサージ中に機関銃のように話してきました。わたしはマッサージ中は、なるべくマッサー…

初めて行ったマッサージのお店で店員がマッサージ中に機関銃のように話してきました。わたしはマッサージ中は、なるべくマッサージに集中したいので必要以外は話したくないんです。その次からは、指名料を払って指名した人にマッサージをしてもらいました。マッサージをする人は、空気を察することができない人が多いのですか?

619閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「機関銃のように話してきました」 →この件については、ひとつ考えられるのがお客さんが寝てしまうようなマッサージは善か非かっていうと、「悪くは無いんですが指名は取れないよ」って話があるんですよ。 技術に自信がある人は、どんなにその技術を発揮してもお客さんが寝てしまったらそこの部分の記憶が無いんですよね。 だからどんなにいいマッサージをしても、「次もこの人で!」とはならないんですよ。まあ、マッサージする側の都合ですよね。 「マッサージをする人は、空気を察することができない人が多いのですか? 」 →そういうお店というのは、性格に問題があって社会からあぶれてしまった接骨院崩れみたいな人と未経験スタートの集団です。 そういう人たちを使っているわけですから、会社側からしたらクレームや事故は怖いですよね。 よくあるクレームがマッサージの強弱のことで「強すぎで痛いだけだった」「弱すぎて効かなかった」という内容です。 だから会社側はだから「じゃあ、お客さんに直接聞いて行けばいいんじゃん」って発想になり、新人スタッフなどには「いちいち聞け」って指導をするわけですよ。 でも実際の現場ではスタッフ側からすれば「寝てたから起こすのは悪いと思った」ってことで聞かなかったりするのですが、実はお客さんは寝ているようで寝てなかったり、寝ていたけどその瞬間は起きていたってことでクレームになったりするんですよ。 そうすると「寝ていたから聞けなかった」って話が多くなり、それを「それでも一応は聞いてくれ」っていちいち指導するよりは「客を寝かせるな」って指導したほうが一括で済んで楽なんでしょうね。 客を寝かせないでいちいち聞けばクレームも事故も起こらないって考えなんですよね。 そのためには客を寝かせないためにずーっと話しかけろって指導があるんですよ。 そういうのは特に未経験者に向けての指導でしょうけどね。 ただ、会社や社員というのも現場のセラピストに対して強い指導力わけでもないし、ただ「ずーっと話しかけろ」っていう程度で強制力がある指導ではありません。 実際にそんなに話しかけられるわけじゃないし、そんな余裕はないですから。 ただ、あなたが言う様に空気を読まないヤツがいるんですよ。 上に言われれば、犬が主人の投げたボールを拾いに行くように何も考えないで得意げにそれを実行する奴もいるんですよね。 ほとんどの人は常識的に考えて「んなわけねーだろ!」って空気を読んでやっていますよ。 でも、マッサージ屋っていうのも世の中のあぶれ者が集まる烏合の衆ですからね。 空気を読まない我の強いヤツが、常識的な人を駆逐してしまう環境でもあるんですよ。 一応は技術の世界だから我が強いヤツが多いってのもあるのかな。 でも上で言ったように性格に問題があって前の仕事を追い出されたとか、同じ系列店の中で他の店を転々としているヤツがいたりしてますからね。 そういう奴がたまたま大人しい店に入っちゃったら一気に支配されちゃいますよ。 我が強いってことは、ただその場で目立ちたいだけってパターンもありますからね。「仕事ができるセラピストのやり方としてはこれが正解!」って得意げに話しかけまくるセラピストもいるだろうし。 要するに空気を読まないで話しかけまくるっていうのは ①指名が欲しい ②仕事ができるってフリをしたい この2つに限るんじゃないですかね。 それとね、話しかけまくると指名が取れるっていうのも事実なんですよ。 ただ、黙々とマッサージをするだけでは指名は取れないっていうのも事実なんですよ。 そして、そうやって話しかけまくるセラピストを客側が望むっていうのも事実なんですよね。自分が話したくて来ているとか。 ホストクラブとかキャバクラに来ているかのような客もいるんですよ。 ただ、黙々とマッサージをするだけでは客からすれば誰でもいいってなっちゃうんですよね。 話しかけまくるやり方が一番指名を取れるっていうのも事実なんですよ。 極端な話、「ここ凝ってますねー」みたいに嘘でも言えば何回かに一回は当たりますから。そうするとお客さんは「この人は私のコリをわかってくれるいいセラピストだ」って思うんですよね。 凝りに関係なく、意気投合しちゃえばっていうのもあるし。 技術よりは、トークで指名を取りに行くって部分はあるんですよ。 ただ、それも程度問題であって、身の程をわかってないヤツが勘違いして、ただ喋りまくってお客さんを不快にさせるだけっていうこともよくあります。 「その次からは、指名料を払って指名した人にマッサージをしてもらいました」 →正解です。素晴らしいです。相手も悪気があるわけじゃないですからね。 たまに予約を入れる時に「〇〇さん以外の人で」ってセラピスト個人にNGを出したり、途中でチェンジをする客がいますが、それはどうかと思いますよ。 NGなんていうのは指名料を払わないで指名をつけるのとほとんど同じで、店側からしたら迷惑なんですよね。チェンジも同様です。 やっぱりそういう客は変わってます。 そういう客に限って超常連で1週間に1回くらいのスパンで来るんですよね。それで「医者に行けよ」ってくらいのどうにもならないほどのガチガチで、それを60分3000円マッサージに来て治せみたいなことを求めてきますからね。 中には指の力が弱かったり、単にスタイルが合わないだけなのに、NGとか出されると立ち直れないくらい落ち込みますしね。 そういう客が来るたびにシステムや順番を変えなくてはならず、そのたびに店がバタバタして、それで負い目を感じて店を辞めるセラピストもいますしね。 態度が悪かったわけでもないのに、スゴイ可愛そうですよ。 だったら自分に合うセラピストを指名すればいいだけなのに、絶対に指名しないでフリーで来ちゃうんですよね。 私が客だったら、いくらシステム上可能だとしても、NGだとかチェンジをした時点でもう二度とその店には来れないですよ。それで堂々と毎週来れちゃうんですから。NGだとかチェンジをした時点で普通じゃないんですけどね。 客にも変わった人がいるし、セラピストもだいぶ変わってますよ。 しかも出入りが激しくて、人の変わりも早いですしね。 それだけいろんな人がいるわけですから、お金をかけてでも1周してお気に入りを見つけて指名した方が賢明ですよ。 マッサージ屋は、とにかく我が強いヤツが多い。 確かに空気を読めないヤツしかいない。 だから、セラピスト同士でも会話になりませんから。

    1人が参考になると回答しました

  • その人はおしゃべりが好きなだけだったのでは? 私はマッサージはしないけど、美容院で良く話しかける人は好きではありません。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マッサージ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる