教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アスペや自閉症などの発達障害者って結局のところ、社会的弱者ですか? 障害者手帳3級を持っていることを面接で話しても…

アスペや自閉症などの発達障害者って結局のところ、社会的弱者ですか? 障害者手帳3級を持っていることを面接で話しても「ふーん」で終わりだし、人間関係の面で使い物にならない事実は変わらないので経済活動のお荷物だと言われました 何度も転職と退職を繰り返してしまい、その度に適材適所という都合のいい言葉で片付けられるのももううんざり 考えても、悩んでも、どうすることもできない

続きを読む

152閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    障害者はやはり下に見られがちです。 障害者雇用だと「雇ってやる」という雰囲気がバンバン出ている会社もあります。 障害者雇用は会社からしたら本来はしたくないのかと思います。 が法律により義務付けられているからしているというのが現実かと思います。 仕事に制限がかかる人より 何でも出来る人の方の従業員としては使いやすいし… ただ、アスペルガーや自閉症は好きなことには時間を忘れて行える場合もあるのでそこを伸ばして仕事に繋げればみればと思います。 また、アスペルガーや自閉症はラインなど同じ仕事の方が続きやすい傾向にあります。 (一概には言えないが…) 拘りから人間関係で問題になる場合もあるのでなんとも言えないが…

  • 気に入らないおばさんを職場で殴ったと他の質問にありますが、何処にでもクズはいるもの。でも、手を出すのはダメ。逮捕されなかっただけまし。

  • 障害者として認定してもらって手帳を申請したということは、自分は社会的弱者ですから特別扱いしてくださいと言ったようなものです。それが現実であり事実です。障害者手帳の申請はその為の手続きですから。 障害があっても企業で活躍している人はいくらでもいます。私が勤めている会社には障害者雇用の人がたくさんいますが、私の身近にも会計や管理部門で重宝されている人を何人も知っています。交渉力があったりPCのスキルが高かったりで、障害者雇用で給料が安いから手を抜くなんてことはしていません。彼らのほとんどは精神障害だから質問者さんと同じ分類の人たちです。ハンデがあってあれだけ仕事ができるようになるには健常者の何倍も苦労したんだと思います。障害者でも健常者でも、評価されるのは能力と成果です。障害者雇用枠で就職しても能力のない人はみな辞めていきました。 障害者手帳があるから一流企業に就職するチャンスを与えられたと思わないと駄目です。特別なチャンスを与えられたこと自体幸運だと思います。しかし就職しても何もできない企業の仕事についていけないというなら障害者用の作業所しかありません。 安い給料でも障害者雇用枠で就職して障害者年金を受給すれば、年収にして400〜500万は普通に貰える筈です。国がそういう仕組みとして作っていますから。 上手く手続きができないならもうお手上げです。諦めてください。お金をもらうってそんなに甘いことじゃないですから。

    続きを読む
  • それでも頑張って生きてる人はいる それは強者じゃないのか?生きることを諦めてないんだから 生きることを諦めれば本当に社会的弱者になる

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる