教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

いい年して派遣とかの男の人って、最終学歴はどのくらいなのですか? 日東駒専とか卒業していても、非正規の男性って多いので…

いい年して派遣とかの男の人って、最終学歴はどのくらいなのですか? 日東駒専とか卒業していても、非正規の男性って多いのですか?

154閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    おれの知り合いは、慶応大の経済学部と法学部を、どっちが先か知らんが後の方に学士入学して6年で両方卒業してるんだが、テレビ通販番組『ショップチャンネル』のコールセンターで、受注オペレーターを、『アデコ』からの派遣でやってた。当時(10年ほど前)、30歳くらいだった。 番組は24時間放送で、受注も24時間対応。そいつは、時給の高い深夜帯のシフトを好んで取っていた。時給額を聞いたけど、忘れた。そんなに高くなかった。 言い忘れてた。こいつは、法科大学院を通さず司法試験を目指していた。予備試験経由ってことだな。 コールセンターだから、オペレーター(ほぼ全員、派遣かバイト)は、女性が多い。昼間は主婦中心らしい。一方、深夜は、全体の2-3割が男で、男女とも大学生・院生、フリーター、売れない芸人・俳優・ミュージシャンなど、バックボーンはさまざま。 ほんで、もうひとり、男の慶応大出身者がいたらしい。詳しいプロフィールは知らん。たぶん、慶応大はその2人だけだったんだろうな。他にいたって話は聞いてないから。 センター長というのが若い名物女性で、カリスマ・オペレーターとして、よく一般メディアに取り上げられていた。今も、ネット検索でヒットする。日本女子体育大卒で、彼女は正社員だった。ただ、ショップチャンネルはコングロマリットだから、どの層の会社の社員なのか、分からん。 そのセンター長が、学生時代のインカレのつながりで、現役早稲田大学生・出身者を大量にバイト要員として引っ張ってきた。コールセンターは、一気に早稲田色になったらしい。 知人の慶応司法浪人は、憤慨していたよ。コールセンターの雰囲気が下品になるんだって。 そいつと最後に会ったのがもう10年も前だから、今どこで何をしているのか分からん。司法試験には、通ってないだろうな。通ったら何か言ってくるはずだから。予備試験をあきらめ、派遣で貯めた金で法科大学院に入ったかもしれん。さすがに、コールセンターは辞めたろう。生きてれば(!)40歳だし。 『アデコ』は外資系派遣会社で、派遣先もホワイトカラーが多そうだが、ブルーカラーに特化した派遣会社も多いよね。ネットカフェ難民対象の土方仕事とか。 双方とも、派遣登録者のバックボーンは、いろいろだと思うよ。学歴も含めて。日東駒専も、GMARCHも、早慶も、国立大も、そりゃいるだろ。 安倍政権で、年功序列と終身雇用制が瓦解(がかい)したから、昇進・昇給のない「非正規雇用」が、今やデフォだ。もちろん男であってもさ。 大手企業も中高年の早期退職勧奨や、それに従わない者に対する出向命令、左遷が続出しており、定年退職までしがみつけるのは、公務員と、わずかな優良企業くらいじゃないかな。

  • あなたは職業に対して偏見がありますね! 人にはあれこれ事情があって大学は何処を出ても派遣をせざる事があるんですよ。 仕事中は私は派遣ですよと名札が必要なんでしょうかな?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる