教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在保育士1年目をしています。 大変なのはどの職も同じですが 保育士1年目が大変でこの職 合ってないのかな、と …

現在保育士1年目をしています。 大変なのはどの職も同じですが 保育士1年目が大変でこの職 合ってないのかな、と 感じることが多々あります。 わたしは末っ子ではじめは こどもとの接し方も分からず 大好き!という程でもありませんでした。 嫌いという訳でもありませんでした。 でもわたしが保育士を目指した理由は いま思えば、わたしが幼少期の頃 とても楽しい思い出がたくさんで 家族と温泉に行ったり遊んでもらったり 保育園で友達と一緒に お散歩したり社会見学に行ったり...と いまでも覚えています。 家族との思い出の面では色々な 家庭環境の子はいると思いますが いまのこども達にもその同じ思いをしてほしい、こども達に思い出を沢山プレゼントする先生になりたい、という気持ちから先生を目指したのですが保育士を志した理由として変ではないでしょうか?汗 みんな大体元々こどもが大好きで、とか お世話が好きだったなどという方が 多いし仕事でもまだまだ失敗が多いので 不安になります。 中傷などは書かないでください。 宜しくお願い致します。

続きを読む

556閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    きっかけなんてそんなもんじゃないですか? 私は保育士になるつもりで保育科がある短大付属高校に進学したけど、家庭の事情で諦めました。 小さい子のお世話が好き、子どもと遊んであげたい、当時の彼氏に「保育士向いてそう」と言われた。 そんな程度で目指したのですが、今では子どものこと、保育のことを甘く考えていたので、諦めて正解だと今は思います。 そんな学校だったので、友達の多くは幼稚園教諭や保育士になってて、少し羨ましいとは思ったけど… で、本格的に「やっぱ保育士になりたい」って思ったのは、我が子らが5年ずつ保育園にお世話になってからかな? 長男の保育園はマンモス園で、行事が充実してました。 細かな文句はたくさんあるけど、お泊まり保育やクリスマス、お遊戯会など楽しそうに練習内容など話すし、生き生きと元気に育ったなぁと感じました。 次男の保育園は各クラス10人以下しかいない小さな保育園。 アットホームで担任以外も子ども達の事を理解してくれ、卒園した子ども達も大切にしてくれます。 「◯◯先生って大人なのにお仕事してないんだよ。毎日僕たちと遊んでるんだよ、なんでかなぁ?」 ある時次男が言ったこの言葉で、家族のように接してくれてると感じ、仕事としてはもちろん生きがいもありそう… そう思って長年働いてきた会社を辞め、保育補助の仕事で保育を目の当たりにし、経験してみて改めて保育士になろうと決意しました。 子ども時代の記憶って、辛かった事より楽しかった事が多い方が良いし、それが保育園生活なのでしたら、その気持ちを活かせるのではないかな? 現在は小規模園で働いてますが、散歩もどんどん距離を伸ばせるようになり、季節の移り変わりを感じて楽しめるようになった2歳児… あと少しで卒園して別の保育園に行っちゃうし、もっと成長すれば私たち保育士のことなんか忘れちゃうと思うけど、楽しかった散歩の記憶を持っていてくれてるって、嬉しいですよね。 戸外活動で安全に楽しく遊べるように、大人が一生懸命に考えて、行動する…そんな苦労があった上での貴女の思い出。 私が高校時代に夢を叶えて進学でき、保育を学び、そのまま保育士になっていたとしたら、思い通りにならない子や手がかかる子は邪魔と考え、保育士の仕事を楽しむことは無かったと思います。 単なる「子ども大好き」って理由だけでしたからね。 自分の子育てで沢山してきた苦労をし、我が子らの保育園での笑顔を見てきたから続いてるんだなぁと思ってます。 貴女がしてきた経験を、新しい世代にプレゼントしたいってきっかけは素敵だと思いますよ。

    2人が参考になると回答しました

  • 私は中学の時に入った部活(ボランティア部)がきっかけで福祉関係(障害者施設や作業所など)の仕事に就きたいいと思ってました。でも短大卒業後、就職先を探しましたが施設の就職先は少なく、保育所の方が多かった、短大時代にしていた子どもと遊ぶボランティアが楽しかったので保育所で働くことを選びました。 20代〜30代前半、苦しい悔しい、刺したろか?と思うくらい悔しいことやうつ状態になってしんどかったり、うつ状態から精神不安定(自律神経失調症?)になったこと、保育中ずっとパニック状態のこともありました。無実の罪で職場を不当解雇されたこともありました が20代後半に目標で憧れの先生に出会えたから仕事を続けられたし、もう一度一緒に仕事がしたいという思いがあったから今の環境の良い職場に戻ることができ、ステップアップもできました。 保育所で働くことに決めた理由は適当だったし、中高時代のいじめの後遺にも苦しんだけど、今、めちゃくちゃ仕事が楽しい!と胸張って言えます。

    続きを読む
  • 凄くステキな理由ですよ。自信を持って下さいね。 保育士です。 私も1年目は失敗続きでしたよ。体力が無さすぎて、よく熱は出るし、感染症はもらう、書類は赤ペンで沢山書いて返ってくるなどなど…悲惨でしたよ。 合ってないのかな?失敗だらけで、取り敢えず、3年だけ頑張ろう!と思い、続けました。 そんな私も数十年保育をしています。まだまだ私も勉強中です。 でも、子どもと関わっているときは本当に楽しいです。 素敵な保育士さんになれますよ。 頑張って下さいね。応援しています。

    続きを読む
  • 一歳半の息子がいます。 保育園に預けて半年になります。保育園に預けてはじめて、保育士さんの仕事のたいへんさを初めて知りましたし、ありがたさも毎日感じています。女性の職場ならではのたいへんさもあると噂に聞きました。 本当は親がみてあげなくてはいけないとは思うのですが、感謝感謝です。でも保育園に預けて、子供が突然成長しました。お片付けもするようになりましたし、言葉もだいぶ話し始めました。 一親として保育士さんには、ただただ一緒に楽しく遊んで欲しいとだけ望んでいます。 とてもたいへんだけど、ステキな職業だと思います。 がんばってください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる