教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フリーターって社会人なんですか?

フリーターって社会人なんですか?フリーターの人が、自分の事を社会人と呼んだり 「今日仕事あるからさあ↓」といかにも 普通に仕事をしている人のような言い方をする方が何人かいるのですが。。 正直、え?って思ってしまいます。 私の中ではフリーターは社会人ではないです。 それと、アルバイトのことを仕事という表現は何か違うと思いました。 皆さんどう思いますか?

補足

ありがとうございます。 アルバイトが仕事かどうかではなくて、 表現の方法としては「バイト」「アルバイト」では無いかという意味です。 例えば高校生でアルバイトしている子が、 今日仕事あるんだよねーって言ったら 違和感あると思いますし、表現としてはバイトではないでしょうか? BAは投票で決めさせていただきます。

続きを読む

53,208閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    学生でも老人でもなければ、「社会人」でしょう。 高校生は本業は「学生」。学業がメインになります。だから「仕事」とは言ったら変なのでしょう。 「バイト」と言えば、小遣い稼ぎ的なニュアンスも含みますから。 でも社会人はバイトでも、 小遣いだけでなく、生活費も収入から出すようになります。 この場合は、「仕事」といっても、「バイト」といっても、どちらでも変ではないでしょう。

    34人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 「アルバイト」というのは立場的な事を意味する言葉でもあると思います。正規社員に対し、アルバイト、みたいな。そういう認識で考えれば、アルバイター・フリーターの人が「仕事有るからさぁ」と言ったって何も不思議は無いと思います。 お金を貰って働く以上、正規社員だろうが、派遣だろうが、アルバイト・パートだろうが、仕事は仕事です。

    続きを読む

    28人が参考になると回答しました

  • アルバイトでもパートでもお給料を貰っている以上は「仕事」です。フリーターでも正社員並の仕事を任されている人は大勢いますし、自分の仕事に誇りを持っているといくということですからいいことだと思います。 また、社会人と会社人を混合してませんか?学生ではないんですからフリーターでもプーでも社会人ですよ。以前私の会社で働いていたフリーターの男性が「社会人としてその態度はなんだ!」と上司に叱られ「私はバイトですから社会人ではありません」などと発言し学生にまで「頭悪い」と言われてましたよ。

    続きを読む

    25人が参考になると回答しました

  • バイトは立派な「仕事」だと思います。 お金貰って働けば『仕事』です。。

    10人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる