教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

年収450万→年収1000万への転職は可能ですか?

年収450万→年収1000万への転職は可能ですか?32歳男 首都圏の新聞販売店で、営業、配達の仕事に携わっています。 業界は衰退しており、また勤務時間も不規則なため、 将来のことも踏まえ、転職を考えています。 年収を上げたいことと、土日休みなどと決まった勤務時間で働くことを望んでいますが、 これからどんな業界で働けるか分かりません。 年収1000万の仕事に就くことはできますか? また、どんな業界で働けるでしょうか。

続きを読む

505閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    転職なんて小さいこと言ってないで、起業するなり投資家に転身するなりして、1000万でも1億でも稼いでください。

  • 新聞で 年収450万は凄いと思います♪ 確かに これからはネットの影響で仕事が減っていくでしょう… 1000万目標であれば起業すべきだと思います。 ただし「じゃあ何をすればいいの?」みたいな質問を思い浮かんだのなら起業は向いていないと思います。 ヒント(私も答えはわかりません)としては 「これから15年先を意識して なくならそうな仕事」をやるべきかと…とりあえず… あくまで私の考えですが「新聞」の需要は下がるでしょう… 今後15年で自動運転が確率されて「運送業」の仕事がなくなるか? 私はなくならないと思う。 足場を組む「鳶」 壊れた家を直せる「造作大工」 もなくならないと思う。 「YouTuber」はなくなると思う。 周りの情報を聞きつつ「これからどうなるのか?」を考えるといいかと思います(о´∀`о) ちなみに私はインフラ系の仕事を法人としてやっています。 確定ではありませんが15年後も水道管はおそらく地面に埋まっているでしょう…

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • わたしは、49歳、転職を4度して、現在、ある一部上場会社の子会社で営業課長をしており、いまの年収は、その目標に1割足りません。ですが、私の経験を少しお話しておきます。1000万円の年収を得るには、ポイントは、SPECと実績、そして熱意、でしょうか。 ■まず、SPECは、お持ちでしょうか。 少なくとも、有名大学卒、であること。TOEICを少なくとも600点以上あること。立派な趣味をお持ちであること。こういう、第3者から見て、ある一定のレベルを書面で見せることが、最初の難関、書類選考を超えるポイントになる、と考えます。 学歴はとても大事です。現在わたしは、営業マンの採用もしますが、当たり前ですが、大学のレベルを最初にチェックします。それなりの年収を用意する営業マンを募集するのですから、ちゃんと頭の良いことが大前提です。難しい技術用語、商売の仕組み、法律の知識、社会の趨勢を、自分の力で読み解くことができる基礎能力を、ちゃんと学生時代につけていることが、門をくぐる最初の選別です。 TOEICが本当は730点欲しいですね。年収1000万円を超える仕事には、英語が当たり前のようについてきます。(ま、私の偏見ですが)日本国内だけで仕事をしていては、億単位の仕事ができあがりません。英語がダメでも、中文ができる人なら、大歓迎です。語学力を持ち合わせているのは、高収入の必須条件です。 そして、履歴書に目を引く趣味があることです。趣味が良いとは、人格、品格が良いことを表します。スーツ、ネクタイなど、着こなしが年収1000万円にふさわしい品格をそなえているか。これ、趣味に現れます。 ■さて、これらSPECで書類選考を超えるのがベストですが、会社によっては、書類は通して、人物を見る、という場合があります。それをさせるのは「実績」です。 とは言っても、まぁ、正直、年収450万円から、いきなり1000万円はないでしょう。まずは、年収600万円の壁を目指すべきでしょうね。雇う方からは、600万円支払うなら、ある一定の役職を用意することになります。数年で部門を任せる予定で、管理職になる1つ手前、くらいのイメージとなります。しかも、TOPクラスの営業力を見せてもらわないといけません。ですから、今度は履歴書(SPEC)でなく、職務経歴書で、それをチェックします。 わたしは営業には、3種類ある、と考えています。ここでは話しませんが、面接の際、どのタイプか見極めをかけます。自社が欲しい営業のポジションにはまるかどうかが、とても重要だからです。 それぞれのタイプで実績の評価が違います。違いますが、やはり「できる営業」は、前職でも、TOPグループに在籍しているものです。自分の手柄でなくても、チームとして会社で最優秀賞を連続して取っていることが往々にしてあります。職務経歴書で営業成績がどのようなものか、明確に数字、賞で表します。ここは、あくまで数字で評価します。 ■最後に、熱意があるかどうか、が最重要ポイントです。 〇〇不動産ではないですが、熱意がないと営業は動きませんよね。SPECが基礎体力、実績が応用力だとしても、熱意=エネルギー源がないと、雇い入れた後、それを利用して結果を作りだす人間と認めるわけにいきません。 熱意なんて、あやふやな感情表現のようですが、そうではありません。少なくとも、動機と目標設定は、自分で明確に表現してもらわなければなりません。「なぜ、この会社に行きたいと思ったのか」「この会社でどのようになりたいか」これを短文で自分の言葉で言い表せること。これがとても重要です。 熱意には、動機と目標、もう1つ、重要なのが、挫折を超える力、です。人は失敗するもの。特に、転職後は、ほとんどの人が失敗します。環境が悪かったり、思っていたものと違ったり、単純なミスを犯したり、人から貶められたり。それを乗り越えるのは、その人の活きる力、エネルギー源、元気や熱意といったものが不可欠です。雇う時には、熱意があるかどうかが、大きなポイントです。 ■最後に、、、 SPEC不足や経験不足があっても、それを覆すことが熱意にはあります。いきなり1000万円は難しくとも、600万円の壁をどう超えるか、が重要です。「この人なら任せても良いな」と思ってもらわないと、転職時に給与を上げることに成功しません。 SPECを持っていること、経験が豊富であること、熱意があることが、転職で年収を上げるには重要だ、とお話ししてきましたが、ご理解いただけましたでしょうか。 ■転職で収入UPを妨げる、もう1つの壁 さて、何度も転職を繰り返し、ここまで年収をあげてきた私ですが、1つだけ、転職をして日本においては、年収的に不利なことがありました。 それは、昇進が遅い、ということです。もしくは、難しい、です。 600万円から↑を目指していく時、TOEICが630点以上取れない私は、外資系への転職が難しいです。日本企業でここからUPするには、昇進して役職をつけ、平社員から管理職になる必要があるのです。この時の壁が「年数」です。営業成績A以上を何回、Sを少なくとも1回、などと条件をつけられてしまいます。少なくとも3年以上、TOPランクで仕事を続けないといけないことが多いのです。つまり、3年で転職することを視野に入れた営業活動では、これをクリアするのが、ほぼ不可能なんです。 【良い営業マンは欲しい、しかも、安く。 営業管理者には、高給を払っても仕方ないが、それはプロパーが良い。】 これが多くの日本企業の考えです。外資系なら、この発想が逆で、良い従業員は、良い給与で外から雇わなければ意味がない、と思っています。ですが、日本企業では、年収600万円まではTOP営業マンに支払っても、彼に、そのポジションに、年収1000万円は支払わないのです。つまり、営業マンとしてTOPに立った後、その会社で一生過ごす覚悟で、年収1000万円を目指す、そういう会社に転職することが重要です。好成績をあげつづけるTOP営業マンから、会社経営を任せられる幹部候補生に変わることで、年収UPの次のステージがやってくるということです。 年収1000万円は、まったくの夢ではありません。実際に、それくらいの給与をもらっている方が多くいるのが事実ですから。 ただ、単純に転職すれば給与が上がるわけがありません。高給を払ってでも雇いたい人になる努力がかかせません。そのチャンスは、多く転がっていますよ。

    続きを読む
  • 現在ダブルワークで生計を立てている者です。某大手小売会社でITの仕事と新聞配達をしています。 私自身転職経験が5回以上あります。 まず念頭に置いていただきたいのは、転職していきなり年収450万円くれるところはまずないと言うことです。月収にして30万円以上は余程の職務経験がないと困難です。そうすると年収にして300万円ちょいが関の山です。 私は転職して給料が上がったのは1回だけです。ちなみにそれは会社への入社ではなく、個人事業主として独立した時です。 年収を上げる為に質問者様が今出来ることは、現在の新聞販売店で出世して将来的に独立して新聞販売店を経営するか、もしくはトラックの運転手か佐川やヤマトの宅配の下請けをやることぐらいかと思います。他業種に転職しても給料は上がるどころか下がる可能性が格段に高いです。でもこれらの仕事であれば月収にして40万円以上は見込めます。頑張れば年収600万円くらいなら圏内です。でも土日休みはまず無理ですね。それどころか休みはほぼなしで月の仕事時間は300時間以上にはなるでしょうね。 新聞業界もすぐになくなる訳ではないので、まずは店長を目指されたらいかがですか?今、年収450万円もらっていると言うことは、かなりの出世組とお見受けします。店長になれば年収500万円~600万円が見込めると思いますし、所長になれば1000万円を超える可能性もあります。 それか新聞業界に完全に見切りをつける覚悟があるならば、年齢もまだお若いですので大企業の営業職に転職なさることをお勧めします。最初は今の年収はもらえないと思いますが、将来的に出世すれば1000万円は難しいですが800万円くらいなら狙えるかも知れません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

配達(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土日休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる