教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒23歳 このままではよくない

新卒23歳 このままではよくない新卒の23歳(女)です。小学校の事務職員として、4月から採用していただいています。県に人事権がありますが、市の職員という身分です。 学校や、他の事務職員の方々はとても優しく、時に厳しく、すごく居心地のいい職場です。 仕事も丁寧に教えていただいています。まだまだ少しの業務しか担当させていただいていないですが、少しずつできることが増えていくのが嬉しくもあります。 ただ、このまま定年までこの職業を続けていいものかと悩んでいます。 その理由として、言われたことや頼まれたことをやるという今の仕事をしていても自分のスキルは上がらないと思うからです。定義に帰れますが、なんとなく虚しさを感じてしまいます。 そして、低賃金であることです。手取り17万ほどです。 しかし、転職するにせよ、特別なスキルや資格がない分、なにかしらの勉強は必要だと考えています。 今考えている道としては ①今のまま事務職員として、やりがいをみつけられるよう仕事を頑張る ②勉強をし直して、大学時代に憧れていた教員になる (小中高の免許はあり、一度採用試験も受けています。不合格でしたが、今となると理由がわかります) ③税理士、公認会計士など、長期スパンで勉強し、知識を生かして転職 ③は憧れの憧れではありますが、人生一度きりなので、やりたいことにチャレンジしてみたい気持ちがあります。 客観的にみてどの選択がいいかや、オススメの相談機関等あったらアドバイスをください。よろしくお願いします。

補足

3年は現在の仕事に尽力し、その後どうするかということで悩んでおります。

続きを読む

447閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    陸上の川内優輝(1987ー)は、公立高校事務職員出身だ。現職時代は、「公務員ランナー」としれ知られていた。10年勤め、今春辞めている。 川内の例からも(彼は定時制の職員だった)、定時出勤・退勤みたいだから、勉強する時間は取れるな。教員採用試験を、受かるまで毎年受け続ければいい。どこの自治体も、年齢制限がどんどん緩和されている。 税理士、公認会計士の資格を取るのはいいが、「士業」じゃ食っていけないぞ。「長期スパン」とか言ってるようじゃ、すぐに30歳になってしまう。有資格というだけで職務経験のない三十路女なんて、どこも雇ってくれん。 教員採用試験は現実味を帯びた将来設計として、税理士・公認会計士試験は、ライフワークとしてでも取り組むことだな。 「このままではよくない」との危機感は至極まっとうだ。今のおおむね40歳以上の公務員は、つつがなく定年退職を迎え逃げ切れられようが、これからの新規採用組は、逃げ切れないと思う。 「年功序列・終身雇用制」はガラガラを音を立て瓦解。零細企業 → 中小企業 ではすでに崩壊した。今や大企業をも蝕(むしば)み始めている。役所が渦に巻き込まれるのは、時間の問題だ。

  • 言われたことや頼まれたことをやるという今の仕事をしていても自分のスキルは上がらないと思うからです。 どこに就職しても、最初は言われたことをやるんですよ。 最初から、プロジェクトを立ち上げて、指揮してくれってこともありますが、それはそれで、すごいプレッシャーになりませんか? つまり、ゆっくり教育しているわけです。 しかし、あなたはもっとどん欲に学んでも良いんですよ。 例えば、出退勤の担当になったとします。 労基法や労働安全衛生法などを学び、基本的なベースを固めても良いわけです。 社会保険労務士の資格にチャレンジしても良いでしょう。 例えば、予算や出納などの担当になれば、簿記3級とか、簿記2級にチャレンジするとか・・・ それがスキルアップであり、もし、資格は取れなくても、あなたの中には、きちんとベースがすこしづつできていくものです。 ゆっくり教育してくれる会社だと、自分のペースで学べますから、大変やりやすいです。 1をつのことを指示され、1の答えを出すのか? 1をつのことを指示され、10のことを学ぶのか? そういうことがキャリアになり、 信頼になり、一人前になると思うんです。 まずは、転職のことを考えるのではなく、 この職場で、頼りにされる、一人前の職員になることを考えた方が良いと思います。 他の職場に転職しても、それができなければ、自分探しの放浪の旅人になるだけです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 県採用で市町村立学校に配置されている学校事務職なのでしょうか。 3年ほど働いてみて、じっくり考えたらいいかと思います。そんなに単純な仕事ではないと思いますよ。 本来、新卒1年目から、バリバリ仕事ができるというのはまれだと思いますし、雇用する側がそのような立ち位置にいるのは可笑しいと思います。上司や先輩が指示・説明することでこなせる簡単な仕事を行わせ、徐々に業務能力を育てるのが理想だと思うのですね。 ただ、採用されたばかりだと、仕事の詳細はわかりませんから「自分のスキルが上がらない」と感じるのかもしれません。 しかし、あなたの県では、県採用の学校事務職の異動が、ずっと学校のみなのでしょうか。移動先としては、教育委員会の本庁や出先事務所・社会教育施設などもあると思います。本庁なら学校で行わない仕事も多数あるかと思いますし、新しい政策立案といった簡単にこなせないような業務もあるでしょう。そういった経験を積むことは、十分スキルアップになると思いますが… また、学校の管理職経験者の方とお話しする機会があったのですが、その方の自治体では行政改革の関係で学校事務職の採用をやめ、県採用の一般職が人事異動で来るようになったそうです。プロパーの学校事務職は自然と減り、学校のことがわからない職員が増えました。その結果、学校運営に支障が生じたそうです。 学校事務の特殊性もあるはずで、これを磨くのも一つでは?そういえば、今年になってネットニュースで、経済的に厳しい子ども達のために学校事務職が果たせることを取材した記事がありました。ある教育大学には、そういったことから学校事務職を育てるコースもあるそうです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 言われたこと、頼まれたことをやるだけという仕事に対する姿勢が甘いから、スキルが上がらないなどと見当はずれのことを言うのです。 事務職員会の勉強会にでも出てみれば、事務職員が学校運営の一翼を担う存在であることがきっとわかりますよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる