教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は将来スクールカウンセラーになりたいです。スクールカウンセラーになるためには臨床心理士の資格が必要ですか?公認心理師の…

私は将来スクールカウンセラーになりたいです。スクールカウンセラーになるためには臨床心理士の資格が必要ですか?公認心理師の資格のことしか書いてない大学に行くのですがそこで臨床心理士の資格を取りたいと言っても大丈夫でしょうか?

402閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >スクールカウンセラーになるためには臨床心理士の資格が必要ですか? ☆例えば、 ・小中高のスクールカウンセラーの求人募集 ・カウンセリングセンターのカウンセラーの求人募集 ・カウンセリング研究所のカウンセラー・研究員の求人募集 ・・・では、 「ア)大学の医学部を卒業し、医師国家試験を受験して合格し、医師免許を取得したあと、 精神科または心療内科の医師として、2年以上働いた経験のある者 イ)4年制大学を卒業したあと、 大学院心理学研究科に進学して、大学院を修了(卒業)し、 臨床心理士認定試験あるいは公認心理師国家試験を受験して合格し、 臨床心理士資格あるいは公認心理師資格を取得した者 ウ)4年制大学を卒業したあと、 大学院心理学研究科に進学して、大学院を修了(卒業)し、 その後も、心理学に関する研究を続け、 現在は、大学で、心理学の授業を受け持って学生に指導している、大学の教員。 以上の3条件のうち、どれか1条件を満たす者」 ・・・という「求人募集制限」をしています。 →そのため、 公認心理師の資格を持っていれば、臨床心理士の資格を持っていなくても、 スクールカウンセラーになれます。 >公認心理師の資格のことしか書いてない大学に行くのですがそこで臨床心理士の資格を取りたいと言っても大丈夫でしょうか? 臨床心理士の科目と、公認心理師の科目は、 半分ほど違うので、 公認心理師の科目の授業だけに参加しても、 臨床心理士試験は、 一切受験できないため、 臨床心理士の資格は、取得できません。

    1人が参考になると回答しました

  • スクールカウンセラーも、都市部あたりでは 臨床心理士もなかなか入れないところもあるようです。 臨床心理士も公認心理師も持っておいた方が 確実です。 臨床心理士の資格試験を受けられる大学院に進み (大学と大学院は別のところでOKです) 臨床心理士と公認心裡師の試験を受けた方がいいと思います。 前者がかかるなら、後者の方もかかります。

    続きを読む
  • 現在、文科省はスクールカウンセラーに必要な資格について「公認心理師もしくは臨床心理士」と謳っています。 公認心理師を持っていれば確実でしょう。 ただ、カリキュラムもかなり被っているので、臨床心理士の資格も取れるとは思います。確実なのは進学先の大学大学院の事務局に直接問い合わせる事です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スクールカウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる