教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護ヘルパー・介護福祉士の方に質問です

介護ヘルパー・介護福祉士の方に質問です爆笑問題と田原俊彦の番組で、高橋里華って元アイドルの人が 義父の介護をやってると放送してました その時に 働きながら主婦してる方が1番大変と言ってました(在宅介護の事です) 1番大変なのは、在宅介護じゃなく、実際施設で働いてるヘルパーだと私は思いました 義父に 生きとる事が1番辛いと言われてショックを受けたと言っていて、施設ではそんなん毎回やと思ってしまいました 私は腰痛で去年介護ヘルパー辞めましたが 高橋里華って人をはじめ、芸能人は介護を舐めてるんでしょうか? 引退したり、何らかの事件起こしたら介護やりますって芸能人言ってるけど、舐めてるんでしょうか? 簡単に出来るって思っているんですかね?

続きを読む

225閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    確かに介護職員も大変だとは思います。 ですが、介護職員はあくまで給料をもらい、仕事として介護をしているので、休みが全くないということはなく、規定通りの休みは一応あります。 以前、ボランティアで訪れた介護施設で、やはり、「死にたい」とこぼしていた方がいましたが、職員の皆さんはスルーしていました。 実際に、他にも介護生活に振り回された芸能人の方は数多くいると思います。 ただ、高橋さんのように、できる方はそう多くはいません。 あれ以上、無理を重ねれば、高橋さんの精神や身体に限界が来るとは思います。

  • あなたに賛同する回答はないようですね。 >1番大変なのは、在宅介護じゃなく もちろんそれはあなたご自身が、腰痛でも辞めることはできない家族の在宅介護を24時間365日何年もした上での比較なのですね? もしそうでないのなら、在宅介護の辛さを知らずに舐めているという発言はどうかと思いますが。あなたご自身が在宅介護を舐めているのではないかと、一度考えてみてください。

    続きを読む
  • 在宅介護が1番大変だと思いますよ。 介護職員は勤務時間だけだし、しかも休憩時間もあるし、休業日もある。在宅介護は休み無し、しかも無給です。さらに家事、育児も加われば・・・ 確かに問題を起こした芸能人、お笑い芸人が介護職員をするのは、介護を舐めてる気はしますね。薬物の元アイドルは学校に通ってたけどまた女優してるものね。

    続きを読む
  • 仕事で介護をしている人間は仕事が終われば介護から離れることができますが、在宅介護はそういうわけにいきません。息抜きする場所も時間もないのはかなり辛いと思いますよ。さらに自分の家族が認知症などで暴れたり暴言を吐いたりトイレを失敗したり徘徊したり同じ質問を繰り返したりと、変わっていくのを目の当たりにするわけです。しかも子育てと違いいつまで続くのか終わりが見えない。「終わり」というのはつまり「親の死を望む」というわけですからこれも辛いでしょうね。介護施設で働いてみえたのなら「レスパイトケア」という言葉を聞いたことがあると思います。在宅介護で疲れた家族に休息を取ってもらう、それも介護施設の役割の一つです。とはいえヘルパーの仕事が大変なのはわかります。私は特養で働いていますが「介護は誰でもできる底辺の仕事」とか言われると腹が立ちます。世間の人はまだまだヘルパーの苦労がわかっていませんよね。厚生労働省のお役人や介護事業所の経営者ですら現場のヘルパーの苦労がわかっていない人が多くいます。そんなに簡単にできると思っているのなら20歳になったら何年か介護施設で働くとか義務化して欲しいくらいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護ヘルパー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる