教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

28歳(もうすぐ29歳)男 過去の職歴は 正社員は交通誘導警備員、アルバイトは交通誘導警備員と新聞配達員のみ 学歴…

28歳(もうすぐ29歳)男 過去の職歴は 正社員は交通誘導警備員、アルバイトは交通誘導警備員と新聞配達員のみ 学歴は農業専修大学校が最終学歴 質問です。 こんな私にできる職種はあるのでしょうか? 楽で稼げる職種に就きたいけど低学歴のやつに楽で稼げる職種に参入は不可能ですよね? 職種選びはどうすればいいのでしょうか?

続きを読む

42閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    日本の社会は基本的に能力主義社会ですので、大体「優秀な人」(その企業が求める能力を高いレベルで持つ人/期待値を含む)順に良い職に就けます。 ですから、貴方が「優秀な人」でなければ高待遇な職には就けないでしょう。 学歴は関係ありません。高学歴でも無能なら駄目です。(ですから、学歴社会ではないのです) 勿論、当然ながら低学歴で無能なら同じ様に駄目ですよ。 よく『低学歴だから良い職に就けない』等と言い訳(責任転嫁)を言う人がいますがそれは違いますよ。良い職に就けないのは、基本的に能力(教養と専門知識等)不足が原因です。 それゆえ、世の中にどんなに良い職があったとしても、貴方にとって「分不相応」な企業に応募すれば不採用の山になるでしょう。 もうすぐ29歳になるのでしょう。しかも、職歴は交通誘導警備員のみでしょう。「高望み」は時間の無駄になる危険が大きいですよ。 〔就職の対策〕 自分自身で自分の「才能」「能力」「適性」「性格」等を客観的にをよく考えて、自分に「出来る仕事」をリストアップします。 それが出来たら、その中で「好きな仕事&続けられる仕事」を選びます。 仕事が選べたら、その仕事で貴方を採用してくれる企業を探せば良いのです。(採用してくれる企業が無ければ、その仕事を外して最初から考える) 「好き」で「出来る仕事」が仕事覚えも早いので出世のチャンスが比較的多くあります。

  • 楽で稼げる職種っていうのはわかりませんが、できるだけ川上の企業に就職することをお勧めします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新聞配達員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる