教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ニュースを見ていて気になったことが。「過労自殺」という言葉は実態を表しているのでしょうか?

ニュースを見ていて気になったことが。「過労自殺」という言葉は実態を表しているのでしょうか?自殺をしたくなるぐらい辛い職場なら休職や退職をすればいいわけですよね。その選択肢がないから自殺なんでしょうから、休職や退職ができない環境こそ問題なのではと思うのですが。 休職や退職ができない原因って何なのでしょう?

78閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    原因は終身雇用、正規雇用が解雇できないことですよ 正社員は解雇できず、福利厚生やボーナスなど特別扱いなんで会社に対して背負っている責任が重いんですよ 会社の景気が悪くなると正社員は解雇できないので、新卒採用や正規雇用の採用が減り、非正規やアルバイトに置き換わります それが余計に正社員の仕事の負担が増加し、責任もさらに重くなるわけです コレを分散させるために非正規が割りに合わない責任を背負わされることもあるでしょうが、正規雇用にはなれないので強く不満やストレスを抱えるでしょう これようするに「部活動」みたいな環境なんです 先輩が後輩を教育し、育てる 監督はいるメンバーの中から試合に出るメンバーを決めなきゃいけないんです 試合に勝てないと全体責任、連帯責任です 朝練や居残り練習、休日を返上して皆で仕事をする、先輩が怖くて休むこともできない 部活を変えようにも、また年下にイチから教わり、先輩面されるのもイヤだし、どうせ試合、レギュラーに慣れっこ無いと諦めるわけです 海外の場合はジョブ型雇用で同一労働同一賃金です シンガポールは日本のように無期雇用の正社員、有期雇用の非正規雇用、パートとありますが決定的な違いは「正社員でも解雇できること」です 同じ仕事なら同じ賃金なので、非正規雇用でも正社員の座を実力で勝ち取れるし、正社員であろうと非正規であろうと採用時に相応のスキルや経験の条件を満たし採用されてるので同等のスキルや能力があるんです こちらはいわばプロ野球のチームと同じです プロの集団なんです 実力でレギュラーの座を勝ち取れるし、チームは試合に勝つために集まってるわけです プロ同士なので親しい仲間でも一線は引いており、互いに敬意を払いますし、試合に勝つのが目的なのでトレーニングで過労死するなどありえないですよね そして成果が出せない、成績が悪くなれば、契約解除、クビになりますよ それに強く感情や人間関係を持ち込んでしまい、チームに馴染めない場合も「戦力として使えない」のでクビになりますから、人間関係に悩んでストレス抱えて自殺することもないんです 感情を持ち込んで仕事に支障が出るとか、心を病むのはプロ失格と見なすわけです 冷酷に見えますが、コレが本人のためです 海外は実力社会なので、基本的に「分相応」なんです 努力しないと高い報酬の仕事や依頼など引き受けることすら出来ませんから、リアルRPGゲームの社会です 最初はみんなレベル1で性別、生まれや才能、ハンデの有無など初期ステータスにばらつきはあれど、勉強してスキルや知識を身につけ、レベル上げをすれば好きな生き方ができるんです 元々会社が守ってくれないんで、みんななりたい自分像、将来像をちゃんと描いて学校で勉強してます 夢や野心、目標を常に持っているんです 例えば「動物が好き」という場合、 「動物園で働きたい、サバンナで野生動物に囲まれて暮らしたい」とか考えたとします この生活を実現するのに何が必要か?と考えて語学力を身につける、お金が得られないとままならない よし、投資を勉強して働かなくても収入が得られる手段を確保しておこう youtubeなどを活用して動画を配信して広告収入を得よう。多くのリスナーを獲得するために英語も勉強しておこうとか。 他者や企業に「研究費や渡航費を投資してもらえる」ようにするために、大学で高度な知識を学ぶとか。 人によっては動物を研究するのに「考古学」も習得するでしょうし「獣医学」なんかも学ぶでしょう またフォトグラファーとして動物の撮影をするにカメラの勉強もするかもしれない 優れた技術があれば写真集として収入得ることもできます 広くスキルや知識を身につければ、現地で仕事を得られる見込も高くなります ここまで考えて、努力するんですよ いろんなことに挑戦し、広くスキルを身につけるので自信もどんどんついていくし、失敗を恐れなくなる 多彩なスキルや経験を積むので、生き方を変えることも容易なんです 獣医でもあり、フォトグラファーでもあり、ジャーナリストでもあって、youtuber、投資家、実業家、考古学者などなんにでもなれるし、経験を生かして専門家としてアドバイスしたり、専門知識を持つ通訳として他人のフォローもできますよね コレが海外の人たちの生き方です 日本の場合は、動物が好きという場合、 「獣医になろう」とか「動物園で働こう」「ペットショップで働きたいからトリマーの資格を取ろう」とかこんなのが多い で、社会にでて就職するけどなんか思い描いた自分と違うなぁ・・と漠然と不満を抱きつつ生活してるわけです なんか充実してないけど、安定してるからいいか。みたいな人がいっぱいいると思います で、職場に依存しちゃうんです 長年慣れ親しんだ環境もあるから、変えることにも勇気が要るし、社会にでてから仕事に追われてしまい、勉強しなくなっちゃうんですよ アメリカの経営者向けセミナーではこんなことが言われてるという記事を読んだことがありますが 「日本人の学習のピークは18歳 大学で4年間遊んでみんなバカになるので日本人の雇用には注意がいる」というものです 海外は生涯学習社会です 常に夢や目標、野心を持ちレベル上げをしていますし、いろんなことに挑戦します 日本人は夢や目標すらないまま大学へ行き、就職に失敗して行き詰る人が多いということです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正規雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる