教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

体外授精の経験がある方にお聞きしたいです。

体外授精の経験がある方にお聞きしたいです。私は結婚して4年、子供を授かれず 医者には体外授精じゃないと厳しいと言われました (男性不妊) そこで旦那と話し合った結果、 体外授精を今年の夏ごろに始めようと思うのですが 私も正社員で働いているので 今後の仕事をどうするか、社長と話し合おうと思っています。 (不妊であることは会社も知っています) 私は仕事を辞める気はありませんが 体外授精となると 病院に通う日も多くなり 今のまま正社員で働くことは不可能なのではないかと思っています。 なのでパートなどに変えてもらおうかと思っていますが みなさんは お仕事続けながら体外授精を どのように乗り越えたのでしょうか。 参考にさせていただきたいので 1回の治療のスケジュール等を教えて頂けないでしょうか。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

続きを読む

193閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    12月に体外受精したのはこんな日程でした。 4日に生理がきたので生理3日目の6日に行きました。 初回は血液検査があるので、少し時間がかかりましたが、それ以外はほとんど注射と内診のみなので30分も掛からずにおわりました。 通院日/費用 06日28,130円 07日19,800円←8日分も一緒に支払い 08日(日曜なので注射のみ) 09日9,900円 10日20,900円←ここから腕、お腹の2か所に注射開始 11日20,570円 12日20,570円 13日20,570円 14日58,940円←15日分も一緒に支払い 15日(日曜なので注射のみ) 17日229,760円←採卵当日 20日38,500円←受精確認 23日51,700円←凍結確認 こんな感じで生理から14日目に採卵でした。 前日は鼻スプレーをし朝からは絶飲食でした。 私の場合年末にかかったので当月での移植はできませんでした。 また、仕事はフレックスなので融通が利き、採卵以外の日は出勤しています(事務職) 体外受精となると、すぐにパッとできるものではありませんので、1,2周期開けての採卵になると思いますよ。また、体外受精を受けるにあたって同意書や戸籍謄本、住民票の提出が必要でした。 参考になれば幸いです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる