教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工事をしている社会人2年目の20歳です。

電気工事をしている社会人2年目の20歳です。最近仕事を辞めたいです。辞めたいと言うより嫌になってきました。 建築業なら当たり前だと思いますが、朝は7時出勤なので6時には家を出て帰りは21時〜22時頃。繁忙期には終電で帰ることもあります。帰れなくて会社で泊まることもありました…。仕事内容も何もできない去年に比べたら指示されたことをこなしたり、少しは周りを見ながら仕事が出来るようになってきたかな?っては感じますが、先輩からは怒られることもたくさんあり、細かい作業等は向いてないのか、ミスや仕事が遅いことがたくさんあります。正直この手の仕事は向いていないと思います。精神的にも辛いことが多々あり、体力的より精神的にきつい方が多いです。 現場でも1.2回泣きそうになったこともありました。 また、残業代などは、かなり削られるので給料も別に高いってわけでもありません。なんなら、忙しくなるにつれ削られていくのでもっと仕事が嫌になります。 この会社に勤めてていいなって思えるのがボーナスです。賞与は同級生に比べたらかなりもらってる方だと思いますが、年に2回のために1年間も頑張れる気がしません。 周りから見たら甘えてるとか、もっと頑張れるべきだ!とか思うかもしれませんが個人的には結構きついです。 転職しようにも、やりたいことがないのでテキトーに転職するくらいならやりたいことが見つかるまでこの会社にいた方がいいのかなっては思ってます。 Q1.自分は転職するべきでしょうか? Q2.今の会社で頑張るべきだ!と思うならどーやってやり過ごすべきですか? Q3.やりたいことや転職先はどーやって見つけますか? 人生の先輩方々教えてください‼︎

続きを読む

154閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ガチの電気工事士ではないですが、(保有者で仕事で、月に軽微な工事程度)転職をした経験者のはなし程度で読んで下さい。 Q1:転職されたほうが・・・と、いうのも転職かなあと考えながら業務をすると 今まで失敗しなかったようなミスを立て続けにやってしまい信用をなくしま す。で、逃げるように退職をしないといけなくなる怖れ。 Q2:目的でしょうね。20代は、どこの企業でも引く手あまた。簡単に就職できるで しょう。が、長い人生です。30代、40代では必ずしもうまくいくとは限りま せん。経験と資格取得で、何年後かに転職する考えも大事でしょう。 Q3:やりたいことを人に聞くものではないのでは?ご自身で探すのです。それまで は、社会経験を積むしか。(私は、30にNHKみてて決めたレベルです(笑い) それまで、普通科卒で電気工事はペーパーとくれば、バカにされ、10も年下か らは怒鳴られ、蹴られ、「センスがねえなっ!」と言われ。まだ、年上から言わ れたほうがマシですよ。それで、1、2年目で目は虚ろ。が、いつのまにか10 数年ですね。そのあいだ、資格取得で転職しました。 どうしても、すぐ転職したいと思われるなら、職安のサイトを毎日、最新をなが め、転職サイトに登録されて、自分の評価をみて決められるのも、手かと思いま す。(安易はいけません。動向を観察しましょう) 探求しなさい、あなたの人生に最大の成果を期待します。

  • 1.転職するべきかは自分で決めた方が良いです。あなたの人生ですから。ただ、私は転職した方が良いと思いました。 2.今の会社で頑張っていくなら、金を貰ってるんだから、頑張るしかないと思う事です。いくら残業があろうが、休みがなかろうが、金を貰えるんだから我慢しなきゃいけないと思いながらやればなんとかなるんではないでしょうか。私はとても真似できませんが。 3.友達に聞くか、ハロワ。

    続きを読む
  • 50代 自営業の電気工です。経験年数は、36年程です。 正直に申し上げますが、辞めた方が、良いと思います。心身ともに辛いのでしたらミスや事故を招く恐れが、有ります。やはり良い環境で、働くことがベストです。 転職に関してですが、2年近く電気工をやられたのですか、建設業の中から選ぶ方法も有りますが、肉体労働が嫌なら 営業職ですね。営業もノルマが、有りますから大変ですけど。 私自身の思いですが、何をやれば良いか分からなければ、フリーター状態で色々な仕事をやってみて やれそうならば、正社員に成るのも良いと思います。 ただ 年金と健康保険は、自前に成りますが、退社後一週間以内に社会保険事務所に今の保険番号を届け出せば、二年間社会保険と厚生年金が、継続できます。

    続きを読む
  • 大変お疲れの様子ですね。 体調が心配です。 Q1.ここまで追い込まれているなら転職すべきだとは思います。 20歳ならまだ仕事はたくさんあります。新卒で入社した会社に 滅私奉公する時代は終わりました。思った以上に会社は 質問者さんを守ってくれませんよ。 Q2.一度メンタルクリニックとかの病院を受診し、その診断書を 持って有給を使ってリフレッシュすることをオススメします。 また、可能であればキツく当たって来る人と別の部署等に 移動させてもらう事も申請してみてください。 Q3.世の中やりたいことや夢を持った人が偉そうな風潮が ありますが、私は必ずしもそうだとは思いません。 やりたいことが無いのでしたら「できること」を 明確にして、それを継続してみることです。 転職先はネットで調べればいくらでも出てきます。 転職エージェントとか使って見るのも手段の1つです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる