教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

年齢不問とは、年齢は問わないということですよね。連絡して44歳といったら「40過ぎた人はねー」と面接もし

年齢不問とは、年齢は問わないということですよね。連絡して44歳といったら「40過ぎた人はねー」と面接もし年齢不問とは、年齢は問わないということですよね。連絡して44歳といったら「40過ぎた人はねー」と面接もしてもらえませんでした。だったら40歳以下と書けよ。ハローワークの人も怒ってたぞ。訴えてやる。 そんな経験ありますか?

続きを読む

14,982閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    派遣会社勤務の者です。 ハローワークに対して、そこがおかしいと思うのですが、 派遣の場合、年齢不問と書かなければいけません。 年齢不問は、いくつでもいいということです。 しかし、派遣会社が出している案件は、 派遣先から、一定の条件があります。 特に年齢に関しては、かなり厳しいです。 ハローワークの言い分としては、 ‘派遣会社なんだから、登録くらいさせろ’と言うのです。 登録しても紹介できないのですが、その旨を伝えると、納得する人と、そうでない人がいて、 校舎は、登録だけに来ますが、こちらは案件がないというにも拘らず、催促の連絡をしてきます。 これをミスマッチといいます。 ハローワークの人は、現状を分かっていません。 長くなりましたが、企業の直接雇用の場合、年齢不問に対して、 年齢によって、面接ナシで不採用にはできません。 書類審査程度は必要です。 ハローワークは、適当です。 関わらない方が、賢明です。

    4人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 逆に、28歳までと書いていても、一寸すぎてますけどと言って、32で採用してくれました。~迄も関係ないみたいですよ。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年齢不問(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる