教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給5日ですが、取りたくないなら取らなくても良いですよね?

有給5日ですが、取りたくないなら取らなくても良いですよね?

2,975閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    なぜ取りたくないかによります。 仕事が好きで休むよりも出勤していたいなら有給休暇を出して出勤すればいいです。私は時々そうしていました。 有給休暇を5日以上使用させることは労働者の義務ではなく会社の義務です。

    1人が参考になると回答しました

  • 昨年4月改正の労基法では、会社は年10日以上の休暇を付与された方には、5日は休暇を取得させろと、会社に罰則付きで強要されることに成りました。 労働者が休暇に指定された日に出勤しても、出勤を認めず休暇扱いにするでしょう。 休暇を取得しても賃金が支払われるのに、どうして出勤に拘るのか意味が分かりません。 休暇は欠勤扱いされませんから、皆勤手当てにも響かないんですがね・・・・ 労使間で『有給休暇の計画的付与制度』を合意し、導入してるなら会社の勝手次第で5日間は介入できるんです。

    続きを読む
  • 取りたくなければ取らなくても構いません。ですが、事業者が労働者が取らなければ、時季を定めて使用させることが出来ます。取りたくない日でも、事業者から強制的に取らされることを考えれば、労働者が取りたい日に取るほうが賢明です。

    1人が参考になると回答しました

  • 残念。働き方改革により、強制的に、年間で有給休暇を最低5日間、取得しなければならい、と法改正されました。 あと2ヶ月(実質2ヶ月未満)で5日間は絶対に取得しなければ、雇用主が一人当たり30万円の罰金だったかな。 「とりたくない」、と「とらなければならない」は同じではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる