教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

タクシー会社に就職を考えております56歳男性です。 日本交通タクシー大阪本社と、阪急タクシー西宮に内定を頂きましたが、…

タクシー会社に就職を考えております56歳男性です。 日本交通タクシー大阪本社と、阪急タクシー西宮に内定を頂きましたが、どちらにしようか思案しております。 業界未経験、不動産業界等からの転職です。 アドバイス頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

続きを読む

734閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    会社により歩率、足切り、欠勤控除、事故負担金、クレジット手数料、組合費など総合的に判断して下さい。 また通勤時間は短いにこしたことがないです。タクシー会社は大手ほど自由度がありませんし、中小のタクシー会社は自由度があります。また中小の方が歩率がよい傾向にあります。 私が勤務している会社は最高歩率は63%で欠勤控除なし、クレジット手数料の負担なしです。 ただ教育体制は皆無です。自分で考えて工夫して売り上げをあげる。また出勤時間も自由度が高いので個別点呼で楽です。ただ壁にぶつかったりしてもアドバイスなどもありません。新人の保証給与も安いし3か月間だけです。大手は保証給与も高いですし、半年から1年間ぐらいあります。しかし保証給与なんて当てにしないよ、それ以上に稼ぐからと言うぐらいの人でないと長く勤められませんし稼ぐも稼がないも自分次第なのがタクシー運転手です。 自分で優先順位を考えて決めて下さい。 人に聞いても考えは人それぞれです。 アドバイスとして、トップクラスの稼ぎを求むると続かないと思います。会社の上位20%ぐらいの稼ぎで長く勤めて行くのが結果的にいいと思います。

    4人が参考になると回答しました

  • その営業所だとそもそも営業エリアが違いますよね。 大阪市内で営業できるのは日本交通です。その二択で稼ぎだけ求めるなら日本交通(大阪)です。 ただ日本交通(大阪)はクレカの手数料乗務員負担だったように思います。配車アプリも対応してなかったような。 養成にはハードルが高い経験者向きの会社ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

タクシー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

タクシー会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる