教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分がダメ過ぎて生き辛いです。 物事を効率良く考えられるようになるにはどうしたら良いですか? 私は学生時代は、わ…

自分がダメ過ぎて生き辛いです。 物事を効率良く考えられるようになるにはどうしたら良いですか? 私は学生時代は、わりと優秀でした。 勉強も嫌いではありませんでした。 でも社会に出てからは底辺です。 どうにか這い上がりたいです···。 私は先読みして物事を組み立てていくのが苦手で、ゲームだとRPGも選択肢が増えてくる中盤辺りからスキルやパーティの効率を上手く考えられずいつも途中放棄してしまいます。 ポケモンも技の取捨が適当なので、かなり苦戦します。 脱出ゲームやパズルなど、明確なゴール目指してじっくり考えるタイプが好きです。 仕事から帰ってクタクタな時はお風呂入らないでおこうかと思ってしまうくらい面倒くさがりですが、洗った食器が乱雑に置かれていたりタンスに綺麗に畳んでない服が押し込まれていたりするとすぐ直したい衝動に駆られたり、カップデザートを綺麗な崖型で食べ進めたりと変に几帳面な所があります。 でも短気ではないです。滅多に怒りません。 仕事は今サービス関係ですが、入社から1年経っても、遅いとか効率が悪いとか良く言われます。 冗談で、給料貰い過ぎとか頭が悪いねとか言われて、笑ってみせても心にはグサグサ刺さって辛いです。 自分でも足手まといだなと感じています。 劣等感や失敗の気まずさから気軽に話し掛けられず、コミュニケーションが取れてないと指摘されます。 前していた工場の流れ作業やレジ打ちはむしろ褒められていたし、友人も出来てたので、絶賛転職考え中ではあるのですが、効率の悪さなどは直せるものなら直したいです。 こうしたらいいよとか、こういう事が向いてるんじゃないかとかあったら教えて下さい。 叩かれ慣れてはいますが、なるべく優しめで···お願いします。

続きを読む

59閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    明らかに発達障害の特徴ばかりだね!これだけ質問文にたくさんあるのも珍しいくらい。 今までひとからそういう指摘を受けたことはない? ・学生時代は、わりと優秀 ・社会に出てからは底辺 ・先読みして物事を組み立てていくのが苦手 ・RPG途中放棄 ・明確なゴール目指してじっくり考えるタイプが好き ・面倒くさがり ・食器や服の置き方を直したい ・カップデザートの食べ方のこだわり ・短気ではない、滅多に怒らない ・遅いとか効率が悪いとか良く言われる ・給料貰い過ぎとか頭が悪いねとか言われる ・自分でも足手まといだと感じる ・コミュニケーションが取れてないと指摘される ・流れ作業やレジ打ちはむしろ褒められていた ・叩かれ慣れてる 気になるところこんなにあった! 女性の発達障害って珍しいし独特の価値観とか感性でカッコイイところもあるんだよね~。 男性と違ってもともとの感受性みたいなので変な所はカバーできたりするんだ。 なんとか特性をいかせる仕事ができるといいよね。 質問文と重複あるけど、他に↓に当てはまることはあるかな? 1.忘れ物、落とし物をする 2.寝坊が多い 3.遅刻が多い 4.探しものが不得意 5.話しかけられた時に気づかない 6.相手の第一声や語尾が聞き取れない 7.聞き間違いをする 8.相手から一方的に話を畳み掛けられると声が出なくなる 9.「あれ」って言われてどれのことかわからない 10.話が噛み合ってないと言われる 11.空気が読めないと言われる 12.自分がしゃべると他の人がし~んとなることがある 13.こだわっていることがある 14.要領が悪い 15.2つのことが同時にできない 16.どうでもいいことでもごまかすために小さなうそをつく 17.大事なことなのにやる気が無いと逃げたり後回しにしたりする 18.うっかり物を壊す、落とす 19.静かな場所でも大きめの声でしゃべる 20.映画やアニメの感想が人とは違うことがある 21.不器用(手先とか、体を動かすこと) 22.走り方が変 23.宇宙人、変わり者、変人などと言われたことがある 24.電気やエアコンや水をつけっぱなし、だしっぱなしにする 25.体の不調に気付きにくい 26.暑さ寒さに気付きにくい 27.時間の感覚がつかみにくい あと、お父さんやお祖父さん、親戚のおじさんとかに変な感じの人とか上記に当てはまるような人はいる? とりあえずこれだけわかりやすい発達障害なら、人とコミュニケーションをとる必要のある仕事はNGだよ。 単純作業や規則的・機械的な作業、プログラミングとかなら他の人より秀でた能力がある場合もあるよ!得意なこと上手なことってなにかあるかな?

  • 入社一年目だからですよ。 そのうち慣れたり、後輩ができたらかわります。 出来るようになる、ならないだけじゃなく、出来ない後輩がいても、その気持ちを分かってあげられたり。 自分はグサグサくる様なことは言わないようにしよう、とか思えるし。 きっと良い先輩に、自分がなれるはず。

    続きを読む
  • サービス業は 自身の想像以上に難易度高くて 自信を無くす人が多い 慣れるまでは かなり苦労するので 一年程度なら あまり思い詰める事ないです 自己紹介が多くて なんとなく伝わりましたが 文章の効率は 激悪ですね♪

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ポケモン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる